へこみ直しシリーズ~サックスの陥没~

こんにちは!杉浦です!


へこみ直しシリーズです!
過去の記事はこちら↓↓↓


へこんだのは…

今回の楽器はサックスです。

へこみはへこみですが。
あるものが一緒にへこんでいます。

キィを守るキィガードの根本。
写真中央のひし形の部分がへこんでます。

これは、キィガードを組み付ける台座と呼びます。

このように、台座や支柱がくい込んだへこみを
私達は陥没と呼んでいます。

こちらの修理も、陥没でしたね。


陥没の場合、キレイに直すために
一度、台座を外す必要があります。

案の定、キィガードは大きく変形。
キィが少ししか開かなくなっています。

こちらのキィは、普段閉まってるはずなのに
内側から光が漏れていますね。

光の漏れについては、こちらをご覧下さい↓↓↓
タンポになにか挟まってるぞ!



楽器にとっても、皆さんのメンタルにとっても
こんな悲しい修理は無い方が良い!!

ケース閉め忘れ防止アイテムもありますので
対策をしましょうね!



それでは修理を行いましょう!



外す外す外す

修理の為に、色々外します。
キィを外して、キィガードを外して
ベルを外して、陥没した台座も外します。

右側の台座も陥没しているので
2ヶ所の半田を外します。

半田についてはこちら↓↓↓
ポッチは何処へ




外し終わったら、変形した陥没・キィガード
そして台座も、キレイな形に直します。

トントントントン…
ドン!ドン!ドン!ドン!
ゴリゴリゴリゴリ…



変形修正の後、半田付け

変形を直したら、台座は半田付けして
元の位置に取り付けます。

キィガードが、しっかり立ち上がってますね。

ここまで確認出来たら、ベルを取り付け
タンポを交換しながら、調整していきます。



完成!

完成しました!

光が漏れていたキィも、しっかり閉じてます。
これで安心ですね。





ちょっと特殊なへこみ直しは
いかがでしたでしょうか。

落としたり、ぶつけたり、倒したり
演奏のお困りごとがありましたら
早めに修理に出して下さいね!



今回の修理は
・キィガード台座陥没修正×2
・キィガード台座半田脱着×2
・キィガードと台座歪み修正(ある程度)
・ベル脱着
・全体調整
・タンポ交換×4
 です。

修理・調整代 税込39,400円(パーツ代・送料別)

※半田付け周辺のラッカーは焦げて、変色します。
※へこみや歪みが出来た時の
 キズや金属のくもり、修正跡は残ります。



今年もありがとうございました!

2021年の杉浦リペアブログは
今回の記事が最後です。

一年間ありがとうございました!

引き続き、来年も登場しますので
よろしくお願いいたします!


皆様、よいお年をお迎えください!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

管リペアセンター杉浦

中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!

管リペアセンターの店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報