サックスのネック止めネジを締めてもネック止まりません!応急処置で何か出来る事はありますか?
ネック止めネジを一旦抜いて、ネジ部分にグリスを少し塗って使ってみてください。それでもネックが止まらない時はリペアスタッフにお任せください。
ネック止めネジを一旦抜いて、ネジ部分にグリスを少し塗って使ってみてください。それでもネックが止まらない時はリペアスタッフにお任せください。
タンポは消耗品です。交換時期は使用頻度や環境により様々です。2年程で全タンポ交換となった方もいらっしゃますし、5年以上保った方もいらっしゃいます。定期調整に出されている方や、吹奏後の水分除去などをご自身でしっかりされている方は比較的長持ちする傾向にあります。
そのマウスピースに合わせてネックコルクの調整か交換が必要になりますので、リペアスタッフに相談しましょう。
ネックと本体のジョイント部にはグリスは塗りません。差し込みが硬いようであればリペアスタッフが調整いたします。
炎天下に置かれた車内の温度は、実に70度をこえる事も。サックスは高温多湿に弱い、繊細な楽器です。割れやキィバランス崩れなどの原因になりますので覚えておきましょう!
楽器の状態にもよりますが、結果として1ヶ所の交換を行う事はあります。ただし、交換したキイによっては、他のキイとのバランス連動があるので、その他調整を行います。楽器を修理に預ける際には、気になるタンポがあれば、リペアスタッフに伝えておくと良いですよ。
キイ曲がりやオイル切れなど、原因はいくつかありますが、どれにしてもリペアスタッフに相談しましょう。お気軽にご来店ください。
原因はいくつか考えられますが、急に音程が変化したのであれば、コルクやフェルトなどの欠損の可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、キイの開き具合や演奏環境の変化やマウスピース、リードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。
オイル切れ、もしくはキイがぶつかっている可能性があります。一度リペアスタッフにご相談ください。
オイルは適量でお願いします。オイルを大量に注すと、余ったオイルがキイについているコルクやフェルトをはがしてしまったり、オイルが汚れを巻き込んでしまいさらに動作不良を起こします。適量入れても改善しない場合はご相談ください。