よくある質問

「管楽器」に関するQ&A

楽器に緑色の何かが付着していて楽器を持つと手にうつります。これは何ですか?

緑青(ろくしょう)と呼ばれる、銅や銅合金が水分や油、汗などに反応して生成される錆です。アメリカの自由の女神、あの色はまさしく緑青なんです。楽器の表面に発生しますがある程度対応することが可能です。演奏後、楽器をケースにしまう前に表面をクロスで拭きあげることで予防できます。ご相談ください。

サックスのタンポを1か所だけ交換してもらいたいのですが可能ですか?

楽器の状態にもよりますが、結果として1ヶ所の交換を行う事はあります。ただし、交換したキイによっては、他のキイとのバランス連動があるので、その他調整を行います。楽器を修理に預ける際には、気になるタンポがあれば、リペアスタッフに伝えておくと良いですよ。

サックスの音程が悪いといわれます。調整で直りますか?

原因はいくつか考えられますが、急に音程が変化したのであれば、コルクやフェルトなどの欠損の可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、キイの開き具合や演奏環境の変化やマウスピース、リードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。