ピッコロが割れてしまいました。直りますか?
割れの具合によりますが、割れた部分を直す事はできます。まずはリペアスタッフに相談しましょう。
割れの具合によりますが、割れた部分を直す事はできます。まずはリペアスタッフに相談しましょう。
直るものもあります。まずはリペアスタッフにご相談ください。
原因はいくつか考えられますが、急に音程が変化したのであれば、コルクやフェルトなどの欠損の可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、演奏環境の変化やリードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。
慣れている方はご自身で外されます。慣れていない方は一度リペアスタッフにご相談ください。
島村楽器で修理受付をさせていただき、販売メーカーさんへ修理を依頼しております。修理が可能かどうかはその後ご連絡をさせていただきます。
トランペットの丸洗い、可能です。(むしろ洗いましょう)専用の器具や洗浄液なども販売しています。洗浄方法が不安であれば洗浄前にスタッフにお問合せ下さい。
いい夢ですね。一応、問題ございません。荷物の邪魔になりにくいポケットトランペットやプラスチック製トランペットも販売していますので、よろしければそれで百名山制覇しましょう。
接着剤によっては楽器の塗装を痛める事もありますので、使用しないでもらいたいです。支柱を繋ぎとめているのは、半田や銀ロウなどです。とれてしまった部分によって、半田付けやパーツ交換、加工処理など作業をしますので、リペアスタッフに相談しましょう。
3番管のネジの有無…つまり指を入れるリングが可動式か否か、で変わります。スチューデントモデルなどに多く見受けられ、お子様でも指が届くように可動式になっているんですね。上位モデルになると固定式に変化していきます。
トランペットのベルにはスワブは通せません。既に引っ張ってしまっているかもしれませんが、それ以上は止めてください。そして棒などで押したり、水をつけたり、スワブを切るなどしないでそのまま修理に出した方がいいです。楽器を痛める可能性が非常に高いです。お気を付けください。