よくある質問

「管楽器」に関するQ&A

ピッコロを炎天下の車に置いておかないでと言われました。なぜですか?

木製管体の楽器は急激な温度・湿度変化で簡単に割れてしまいます。氷水を入れていたコップに熱湯を注ぐと割れる原理と同じですね。炎天下に置かれた車内の温度は、実に70度をこえる事も。木製の楽器以外でも、やっぱり高温な車内に置いてあるのはよくないです。盗難防止も兼ねて車の中に置きっぱなしは避けた方が賢明です。

金色のマウスピースを使ってる人を見ました。何か違うんですか?

特別注文で「金メッキ」をかけているマウスピースを指しているものと思います。通常の銀メッキと比べて音の遠達性が高い・口当たりが良い・金属アレルギーが起きにくい(あくまでも起きにくい、です)などのメリットがあります。金メッキにも、実は種類がたくさんあります。色も様々です。抵抗感や音色など微妙に変化が出ますので気になる方は店頭スタッフまでご相談ください。お持ちのマウスピースにメッキをかけることが出来ます。

トロンボーンを好きな色に塗り替えたい!どうすればいいですか?

管楽器は「ラッカー」「メッキ」等、外装を仕上げる方法がいくつかあります。ラッカーは塗料の一種なので当然色の種類は多岐に渡ります。ただし、ラッカーを厚塗りすると管体の響きを止めますので「好きな色になったら音が変わってしまった」なんて事態も。外装仕上げも含めて、各メーカーは音作りをしています。カラー変更は慎重に!