よくある質問

新着Q&A

寒い場所で演奏しなくてはなりません。クラリネットですがいきなり吹いて大丈夫ですか?

クラリネットの管体は木製でできているのと、他の管楽器に比べて管厚があるので、管体の外と中の温度差(湿度差)によって管体に大きなストレスがかかります。最悪の場合割れることもあります。まずは楽器に息を入れる(音を出す)前に、楽器(特に上管)を手で包んで管体を温めてあげると良いです。それでも不安の方は、一度リペアスタッフにご相談ください。

クラリネットを担当していますが、合奏の時に一人だけ音程が高いと怒られます…

原因はいくつか考えられますが、急に音程が変化したのであれば、キイの曲がりやコルクやフェルトの欠損などの可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、演奏環境の変化やマウスピースやリードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。

クラリネットの低音が出にくいです…昨日まで大丈夫だったのに!

原因はいくつか考えられますが、急に音が出しにくくなったのであれば、キイの曲がりやコルクやフェルトの欠損などの可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、演奏環境の変化やマウスピースやリードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。