サックスの低音が出にくいです…昨日まで大丈夫だったのに!
原因はいくつか考えられますが、急に音が出にくいのであれば、キイの曲がりやコルクやフェルトの欠損などの可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、演奏環境の変化やマウスピースやリードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。
原因はいくつか考えられますが、急に音が出にくいのであれば、キイの曲がりやコルクやフェルトの欠損などの可能性が考えられるので、調整する必要があります。他にも、演奏環境の変化やマウスピースやリードなど様々な可能性がありますので、一度相談していただくことをお勧めします。
大丈夫ではありません。キイを分解する際に、特殊な工具を使用しますので、ご自身での分解はお勧めしていません。リペアスタッフにお任せください。
オイルは適量でお願いします。オイルを大量に注すと、余ったオイルがキイについているコルクやフェルトをはがしてしまったり、オイルが汚れを巻き込んでしまいさらに動作不良を起こします。適量入れても改善しない場合はご相談ください。
キイ曲がりやオイル切れなど、原因はいくつかありますが、どれにしてもリペアスタッフに相談しましょう。お気軽にご来店ください。
ネックと本体のジョイント部にはグリスは塗りません。差し込みが硬いようであればリペアスタッフが調整いたします。
ネック止めネジを一旦抜いて、ネジ部分にグリスを少し塗って使ってみてください。それでもネックが止まらない時はリペアスタッフにお任せください。
可能です。リペアスタッフにご相談ください。
ストラップリングが切れた(割れた)場合は、直ぐに修理に出しましょう。修理方法としては、リングの交換をする事が多いです。台座ごと半田付けをし直します。他にもリングを銀ロウで埋め直しリングを作り直す事もありますが、どちらも修理日数がかかります。
様々な原因が考えられますが、1番多いのは水分が管体の外側へ飛んで付着した「水アカ」です。クロスなどで拭き取る事ができますので、見つけたら磨きましょう!クリーナーなども販売していますので、スタッフまでお気軽にご相談ください。
見える範囲での掃除はしても良いとは思いますが、あまり熱中しない方が良いですね。よく見てみると、キイの間にはバネやコルクなど様々なパーツがついています。それらに当たって外してしまうとキイが動かなくなったりします。気を付けてやってみてください。不安がある方はリペアスタッフに相談しましょう。