へこみ直しシリーズ~サックスU字管編~

こんにちは!杉浦です!

今日のへこみは大きいですよ!

過去のへこみ直しはこちら↓↓↓


サックスのU字管

さて、U字管とは下の部分でしたね!
サックス2番管にて、名前だけ紹介しました。

はい、既にベルが外れてます!
(バタバタして撮り忘れました)

分かりやすいへこみ。
しかも大きい!

へこんでいるのは、管の中心。

当て金(金属が2重になってるとこ)も
一緒にへこんでます。

当て金についてはこちら↓↓↓
こんなこともあるのか~まるで絆創膏!?パッチ加工編~

強度UPのため付いているのに
それでもへこんでしまうなんて
どんなに強い衝撃だったんでしょうね…(震)


まぁ、震えても、落ち込んでも
ベルを外したまま途方に暮れても
へこみは直りません。

もし、ケースの閉め忘れが原因なら
ケース閉め忘れ防止アイテムを用意しておきましょう。

その間に、楽器は私が直します!



完成!

完成までめちゃくちゃ早い展開です。

THE繁忙期の修理品。
やることがてんこ盛りだったので
許して下さい!

こちら!

組み立ても終わっちゃいました!

修正前と見比べても
キレイなカーブになりましたね!

当て金がついたままにも関わらず
うまく直せたと思います。



別の方法もアルヨ

そもそも、当て金は強度を
高める目的で付いています。
(音色への効果等もありますが)

ですので、普通のへこみと比べて
直すにも相当な力が必要です。

今回は、反応の良い個体で
当て金も平らな形だったので
うまく直りました。

しかし、
・金属がかための個体
・デザイン性の高いもの(トンがってる等)
ですと、成形が難しくなります。

その場合
・ある程度までのへこみ直し
・当て金の半田付けを外してへこみ直し
・当て金交換
となる事もあります。

デザイン性が高く、トンがってるとは
例えばこんな形です↓↓↓

半田付けについてはこちら↓↓↓
ポッチは何処へ

こればかりは、楽器の状態や
ご要望により提案が変わります。
気になる方は、楽器をお預け下さい!


今回の修理は
・U字管へこみ直し(当て金含)
・ベル脱着
・全体調整
・タンポ交換4ヶ所
 です。

修理・調整代 税込26,300円(パーツ代・送料別)

※へこんだ時のキズやくもり
 修正跡は残ります。
※へこみ直し中に、当て金の半田(溶接)が外れた場合
 追加で半田付けを行います。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

管リペアセンター杉浦

中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!

管リペアセンターの店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報