久しぶりにホルンのケースを開けたらレバーが動かなくなっていました!
オイル切れによりロータリーが固まってしまったと想像できます。まずはオイルを差してゆっくりレバーを動かしてみましょう。それでも動かない場合はリペアスタッフにお任せください。
オイル切れによりロータリーが固まってしまったと想像できます。まずはオイルを差してゆっくりレバーを動かしてみましょう。それでも動かない場合はリペアスタッフにお任せください。
メッキやラッカーなどの塗装処理がされている楽器の場合は、楽器の素材から緑青が発生していると思われます。直すとなると再塗装となりますので、リペアスタッフに相談しましょう。
違う楽器になりますが、トランペットは抜き差し管の役割によってグリスの種類を変えますが、ホルンは一緒です。また、ホルンはレバーにさす「レバーオイル」・ロータリーにさす「ロータリーオイル」等たくさんの種類のオイルを使用します。場所やアクセサリーが分からない場合はスタッフまでお問合せください。
ロータリーにオイルを差しましょう。それでも良くならない場合は、リペアスタッフによる分解・調整が必要です。
器具を使って抜く修理になります、近隣の島村楽器へご相談ください。尚、引き抜く際に器具を固定させる関係上キズが固定部にキズが残る可能性があります。
F/B♭の切り替えが起こった可能性があります。もう一度巻きなおしてみましょう。それでもダメな場合はリペアスタッフにお任せください。
接着剤によっては楽器の塗装を痛める事もありますので、使用しないでもらいたいです。支柱を繋ぎとめているのは、半田や銀ロウなどです。とれてしまった部分によって、半田付けやパーツ交換、加工処理など作業をしますので、リペアスタッフに相談しましょう。
直ぐに修理に出す事をお勧めします。演奏をしていると、外れた部位が共振を起こし雑音が入ることがあります。半田の外れた原因によっては、その他に問題となっている部分もあるかもしれませんので、リペアスタッフに相談し解決しましょう。