トロンボーンのスライドのストッパーが止まらずにクルクル回ってしまいます。
ストッパーの曲がりや、スライド停止帯内のフェルト(コルク)が古くなって縮んだ可能性があります。リペアスタッフにご相談ください。
ストッパーの曲がりや、スライド停止帯内のフェルト(コルク)が古くなって縮んだ可能性があります。リペアスタッフにご相談ください。
ご使用の楽器メーカーや品番、使用年数、使用するオイルの種類によって量は変わりますので、オイルを使用しながら確認する必要があります。オイルを購入する前にお店で相談するのが良いと思います。
管内に汚れが溜まっている可能性があります。その場合であれば、管内洗浄で改善しますが、臭いの種類によっては改善しない事もあります。ケースに入れる消臭剤なども販売しています。まずはリペアスタッフに相談しましょう。
ぶつけた箇所によっては、スライドや抜差管などの動作に影響を及ぼしますし、音程が変わることもあります。また、場所によっては比較的直しやすいところと大掛かりな修理になる場合もあります。まずはリペアスタッフに相談しましょう。
オイルはパーツの摩耗を防ぎながら、スムーズな動きを助ける大事なアクセサリーです。練習前だけでなく、錆防止のため練習後も差しましょう。
島村楽器で修理受付をさせていただき、販売メーカーさんへ修理を依頼しております。修理が可能かどうかはその後ご連絡をさせていただきます。
ご使用の楽器メーカーや品番、使用年数、使用するオイルの種類によって量は変わりますので、オイルを使用しながら確認する必要があります。オイルを購入する前にお店で相談するのが良いと思います。
2週に1度程度で問題ありません。古いグリスを拭き取り、薄く塗りましょう。
メッキやラッカーなどの塗装処理がされている楽器の場合は、楽器の素材から緑青が発生していると思われます。直すとなると再塗装となりますので、リペアスタッフに相談しましょう。
毎日使用前に差しましょう。そして使用後はオイルをクリーニングしてケースにしまいましょう。オイルを付けたままにしておくと、管内に