よくある質問

新着Q&A

オーボエでネジが飛び出している場所があります。とりあえず回して入れていいですか?

ネジをまわしたい気持ちはわかりますが、そこはまわさないで我慢してください。ネジによってはとても重要なバランスやキイメカニズムに関わる事がありますので、まわした事によってキイが動かなくなったり、音が出なくなる事もあります。まわして音が出なくなる前に、リペアスタッフに質問してみましょう。

寒い場所で演奏しなくてはなりません。オーボエですがいきなり吹いて大丈夫ですか?

管体が木製の場合、管体の外と中の温度差(湿度差)によって管体に大きなストレスがかかります。最悪の場合割れることもあります。まずは楽器に息を入れる(音を出す)前に、楽器(特に上の方)を手で包んで管体を温めてあげると良いです。それでも不安の方は、一度リペアスタッフにご相談ください。

オーボエが割れないように暖めなさいと言われています。どのくらいの温度まで暖めれば良いですか?

木製の楽器は外気との寒暖差(湿度差)で割れが生じます。秋から冬、寒い季節には手で管体(特に上の方)をやさしく包み込み「管体がぬるくなる」まで待ちましょう。決して先に管内に息を吹き込まないように。また、寒い環境下で演奏をする時は頻繁にスワブを通し、水分を取り除く事で割れないよう対策をしましょう。

オーボエのキィの間にほこりがたまっているのが見えます。掃除をしたいのですが…

見える範囲での掃除はしても良いとは思いますが、あまり熱中しない方が良いですね。よく見てみると、キイの間にはバネやコルクなど様々なパーツがついています。それらに当たって外してしまうとキイが動かなくなったりします。気を付けてやってみてください。不安がある方はリペアスタッフに相談しましょう。