金色のマウスピースを使ってる人を見ました。何か違うんですか?
特別注文で「金メッキ」をかけているマウスピースを指しているものと思います。通常の銀メッキと比べて音の遠達性が高い・口当たりが良い・金属アレルギーが起きにくい(あくまでも起きにくい、です)などのメリットがあります。金メッキにも、実は種類がたくさんあります。色も様々です。抵抗感や音色など微妙に変化が出ますので気になる方は店頭スタッフまでご相談ください。お持ちのマウスピースにメッキをかけることが出来ます。
特別注文で「金メッキ」をかけているマウスピースを指しているものと思います。通常の銀メッキと比べて音の遠達性が高い・口当たりが良い・金属アレルギーが起きにくい(あくまでも起きにくい、です)などのメリットがあります。金メッキにも、実は種類がたくさんあります。色も様々です。抵抗感や音色など微妙に変化が出ますので気になる方は店頭スタッフまでご相談ください。お持ちのマウスピースにメッキをかけることが出来ます。
そのままにしておくと、どんどん抜けなくなってしまいます。早めの対応が必要です。リペアスタッフにご相談ください。
2週に1度程度で問題ありません。古いグリスを拭き取り、薄く塗りましょう。
オイルはパーツの摩耗を防ぎながら、スムーズな動きを助ける大事なアクセサリーです。練習前だけでなく、錆防止のため練習後も差しましょう。
ご使用の楽器メーカーや品番、使用年数、使用するオイルの種類によって量は変わりますので、オイルを使用しながら確認する必要があります。オイルを購入する前にお店で相談するのが良いと思います。
3番管のネジの有無…つまり指を入れるリングが可動式か否か、で変わります。スチューデントモデルなどに多く見受けられ、お子様でも指が届くように可動式になっているんですね。上位モデルになると固定式に変化していきます。
トランペットの丸洗い、可能です。(むしろ洗いましょう)専用の器具や洗浄液なども販売しています。洗浄方法が不安であれば洗浄前にスタッフにお問合せ下さい。
ぶつけた箇所によっては、ピストンやロータリー、抜差管などの動作に影響を及ぼしますし、音程が変わることもあります。また、場所によっては比較的直しやすいところと大掛かりな修理になる場合もあります。まずはリペアスタッフに相談しましょう。
トランペットは抜き差し管によってスライドグリス・チューニングスライドオイルを使い分けます。基本的には、主管・第2抜き差し管にはスライドグリスを、第1・第3抜き差し管がトリガー機能になっている場合はチューニングスライドオイルを差します。(トリガー機能になっていない場合はスライドグリスを使ってください)
専用のオイルを使いましょう。動作の不具合が起きる事もあります。オイルによっては、どちらにも使えるものもありますので、オイルを購入する際に店頭のスタッフに確認しましょう。