磨いて発見!まさかの○○が…!
こんにちは!杉浦です!
今日は+αでオススメする修理をご紹介します!
あの輝きをもう一度!
修理前のトランペットです。
黒ずみによって、くすんで見えますね。
お客様も「見た目をキレイにしたい!」
との事でお預け頂きました。
ということで
よっしゃ!やってやんよ!
磨くぞ~!!!!
と気合を入れてゴシゴシ磨きました。
変色と磨きについてはこちら☟☟☟
夏休みの自由研究 前編・後編
続・銀磨き自由研究2021
フルート・クラリネット
オーボエ・フルート②
キレイにしたはずだけど…
磨きました!
キレーーーーー…イ?
あれ?
磨いたらよく見えるようになった
皆さん、気付きましたか?
実は、トリガーにへこみがついていました。
U字になっている先端部分です。
磨いたら分かりやすくなりました。
なぜ?
どうして見えやすくなったかと言うと…
実は、変色によってへこみが隠れていたのです。
別の楽器ですが、こちらを見ると
分かりやすいかと思います☟☟☟
本来へこみ等は、光の反射でよく見えるのですが
表面がすくんでいる事で
見えにくくなっていました。
キズもへこみと同様、見えにくくなります。
日頃から、じっくり観察していないと
気付きにくいと思います。
こんな時は!
へこみは比較的小さいので
このままでも、もちろん音は出せます。
ですが思い出して下さい。お客様のご要望は
「見た目をキレイにしたい!」
でしたよね。
もし、お客様がへこみに気付いていない場合
黒ずみを落としただけだと
へこみを見つけてびっくりされるかもしれません。
そんなこともあるので、へこみが多い・大きい等
「後々気にされるかも・音に影響しそうだな」
と判断した場合
「へこみも一緒に直しますか?」と伺うようにしています。
これが+αで行う修理です!
余計な提案しやがって!なんて怒らないで下さいね!
気になる方もいれば、全く気にしない方もいて
お客様によって反応は様々です。
目立たないへこみは、場所だけお伝えして
そのままにすることもあります。
へこみがあったら直したい!と思う方は
お預かり時にその旨をお伝え下さい。
仕上がり・お値段・納期のバランスで選んで下さいね!
へこみも直す!
さて。先程の楽器は
見積時点で「一緒に直したい」
と伺っていたので、更に修理を進めます!
へこみ直しはこちら☟☟☟
~修理シリーズ 過去記事総合案内~
出来ました!
ベルにもへこみがあったので
一緒に直しました。
へこみの存在、見つけられましたか?
以上、+αの修理で更にキレイになった!
の回でした!
今回の修理は
・磨き
・#3トリガーとベルのへこみ直し
・磨きに伴うパーツ交換
・分解組立
です。
修理・調整代 | 税込23,000円(別途パーツ代・送料) |
---|
※へこみが出来た時のキズや金属のくもり
修正跡は残ります。
※変色が深い部分・メッキが変質した部分は
ある程度までの作業となります。
感染症予防にご協力ください
感染症予防の取り組みとして
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。
付属品の持ち帰り
修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。
外観チェック
受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。
洗浄が可能です
金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!