プリアンプ:Pre amplifier(前置増幅器/ヘッドアンプ/コントロールアンプ) マイクやターンテーブルなどの微細な信号をラインレベルまで増幅したり音を調整するアンプ。 ター…続きを読む
タグ : FAQ
サポート【FAQ】モニタースピーカーとは?
モニタースピーカーとはリスニングスピーカーと異なり、レコーディングやDTMなどで録音されている音を忠実(フラット)に再生し、チェックすることに主眼をおいたスピーカー。リスニングスピーカーは、オ…続きを読む
サポート【FAQ】CV / Gate (シーブイ/ ゲート)とは?
■CV(Control Voltage)制御電圧 ある機器と機器との間で、変化量を伝えるための電気信号をCVというが、ここでは主にアナログシンセ(ユーロラックなど)等で使用されるCVにつ…続きを読む
サポート【FAQ】クラビ(クラビネット)とは?
「Clavinet(クラビネット)」通称「クラビ」。ホーナー社の「D6」が有名。実機は1960年代ころから製造された、クラヴィコード(弦を金属で叩くチェンバロに似ている楽器)のような構造を持ち、電気ピ…続きを読む
サポート【FAQ】レイヤー / スプリットとは?
レイヤー 一般的には、画像処理ソフトなどで、画像をセルのように階層構造にして使用する層(layer)のこと。シンセサイザーで「レイヤー」という場合は、ある音色とある音色を重ねて複数の音色を同時に演奏…続きを読む
サポート【FAQ】量子化ビット数とは
【FAQ】量子化ビット数とサンプリング周波数とは 参照 【関連記事】 ⇒FAQ:DAW、DTM、コンピューターミュージックに戻る ⇒FAQ:トップページに戻る…続きを読む
サポート【FAQ】ゲートリバーブとは?
ゲートリバーブとは? その名の通りリバーブと(ノイズ)ゲートという2つのプロセッサーを組み合わせて作られた特殊なリバーブエフェクトのこと。ゲートエコー、Gate Reverb、Gated Rev…続きを読む
サポート【FAQ】ルーパーとは?
ルーパーとは、楽器やボーカルのフレーズなどを録音、ループ再生することができるエフェクター/サンプル・プレーヤー/プロセッサーである。一人でリアルタイムに多重録音を行うことができ、おもにライブパ…続きを読む
サポート【FAQ】(シンセの)プリセットとは?
プリセット(preset)は、「あらかじめセット(または設定/用意)されている」という意味。 シンセサイザーでプリセット音色という場合は、購入時にすでに本体やなどに収録されている音色のことを…続きを読む
サポート【FAQ】ボコーダー(ヴォコーダー)とは?
ボコーダー / ヴォコーダー / vocoder 人の声を使って機械的な「ロボットボイス」が出せるエフェクターや楽器、シンセ。 鍵盤や外部の音声によって演奏することもできます。voice…続きを読む