■CV(Control Voltage)制御電圧
ある機器と機器との間で、変化量を伝えるための電気信号をCVというが、ここでは主にアナログシンセ(ユーロラックなど)等で使用されるCVについて説明します。
※ボカロや放送業界で(CV:〇〇〇〇)と表記される場合の「CV」はキャラクターボイスのことで、本ページのCVとは全く異なる意味なので注意。
CVは音程の変化量を伝えるための電気信号。鍵盤の高い方に行くほど高い電圧を出力する。ヤマハ、コルグは「Hz/V」、モーグ、ローランドや多くのメーカーは「Oct/V」という方式を採用している。両者に互換性はない(コンバーターは存在する)
- Hz/V:入力した電圧に比例して周波数が変化する
- Oct/V:1V(ボルト)ごとに1オクターブずつ上がる
Hz/Vの場合のイメージ:オクターブ上の音を出すには2倍の電圧が必要となる
■GATE(ゲート)
水門のゲートのように、鍵盤のON,OFF(音が出る、止まる)などの挙動を電圧量で制御する。S-TrigとV-Trigの2種類の方式がある。たとえば鍵盤押さなかったら0V、押したら10(他にも5)Vといった制御を行う(Vトリガー)。
【関連記事】Sトリガー(S-Trig)、Vトリガー(V-Trig)とは?
※CVとGATEは対で使用されることが多い。CV / GATE など総称して呼ばれる場合がある。
Doepfer MCV4
Ribbon to MIDI Interface / Controller MIDI → CV/GATE コンバーター
- CV1 : V/Oct(ピッチベンドレンジ:± 1 オクターブ固定)、Hz/V(ピッチベンド使用不可)
- CV2 : アフタータッチを CV に変換して出力(0 〜 +5V)
- CV3 : MIDI CC #7(Volume) を CV に変換して出力(0 〜 +5V)
- CV4 : ユーザーアサイナブル。任意の MIDI コントロールチェンジを CV に変換して出力(0 〜 +5V)
- ゲートタイプ : V-GATE(5V/9V 切替可能、極性反転可能)、S-TRIG
- 端子類 : MIDI IN、MIDI THRU、CV1、CV2、CV3、CV4、GATE
- 電源 : DC9V 100mA
¥19,250(税込)
JANコード:4582348920906