2018年7月20日(金)録れコン2018グランプリ受賞作品「STEAM」(CrimsonAir)のリプロダクションが、東京港区芝公園にあるレコーディングスタジオ「Sound City」Annex T2 Studioにて行われました。
近年のグランプリ受賞作品としては珍しい、アップテンポの楽曲「STEAM」が、プロの手によってどのように変化していくのか、画像・動画を交えてお届けいたします。
1.準備編
01.打ち合わせ
グランプリ特典である『リプロダクション』を実施するにあたり、何をすれば「STEAM」がより良くなるかをエンジニアの鎌田氏・中澤氏、録れコン事務局が本人の要望を踏まえ、事前に打ち合わせます。
総合的に検討した結果、すでに作品として完成されているので、今回のリプロダクションは、ソロでフィーチャーされているキーボードをギターに差し替えることが面白いのではという案が浮上し、楽曲の雰囲気にピッタリのギタープレイヤーを検討しました。
そこで、当社でも縁の深い”超絶ギタリスト”ケリーサイモン氏にギターソロをお願いし、楽曲をさらにブラッシュアップするという方向性が固まりました。
※リプロダクションの方向性決定までのプロセスは、レポートの終わりにCrimsonAir氏、エンジニア鎌田岳彦氏、エンジニア中澤智氏のコメントがありますので、そちらをご参照ください。
すごい展開になった今年のリプロダクション。いったいどのようになるのでしょうか?
02.リプロダクション当日
7月24日(日)10:00、「Sound City」Annex T2 Studioに到着!!目の前には東京タワー!熱いです!
東京タワーのすぐ前のビルの地下2階に構える「Sound City」Annex T2 Studio。
ヴォーカルダビングなど、幅広い録音作業に対応! コンソールにSSL4000Gを常設。占有ラウンジを有し、落ちついて録音に取り組むことの出来る環境です。数々の有名な楽曲がこのスタジオでレコーディング、ミックスされてきました。細部まで妥協なくチューニングされたモニター環境により、作品をしっかりと確認することが出来ます!!



こんな贅沢なスタジオで行われるリプロダクション。トッププロが使用するレコーディングスタジオでプロのプレイヤー、エンジニアによって「STEAM」が変貌していく様子をぜひ一緒にお楽しみください!
03.本日の説明~オリジナルトラックの確認
11:00 CrimsonAirのお二人、エンジニアの鎌田氏、中澤氏がそろい、録れコン事務局より本日の流れを説明します。
その後、オリジナル音源をスタジオのモニター環境で確認。
まずはオリジナルの音源を確認しましょう!
04.ケリーサイモン氏到着
そこにケリーサイモン氏が到着!
準備が一通り済んだら、ケリーサイモン氏も加わり、打ち合わせをしていきます。
ケリーサイモン プロフィール
14歳でギターを始め、17歳でラウドネスのオープニング・アクトに抜擢。高校卒業後にハリウッドの音楽学校MIに入学。在学中よりバンドやセッション・ワーク活動を積極的に展開する。
帰国後、1998年に自主制作アルバム『Sign Of The Times』をリリースし一年間で約1万枚のセールスを記録。翌年ソロ名義の『Silent Scream』、2002年にはKelly SIMONZ’s BLIND FAITH名義の2ndアルバム『The Rule Of Right』を世界リリース、グレン・ヒューズとジョー・リン・ターナーのオープニング・アクトとしてヨーロッパ・ツアーを敢行。
2003年よりESP/MIジャパンの特別講師に就任、2009年『超絶ギタリスト養成ギプス』を発刊。
2014年に『BLIND FAITH』を発売。NAMMショウやMusic CHINAなど数々の楽器フェアでもメーカーのデモンストレーターを勤め、ギタークリニックも好評。2015年に「AT THE GATES OF A NEW WORLD」、2017年に「OVERTURE OF DESTRUCTION」をリリース。
ケリーサイモン公式HP https://www.kellysimonz.com/
パーソナル
アーティスト:CrimsonAir
エンジニア:鎌田岳彦 / 中澤智
ギタリスト:ケリーサイモン