4.MIX〜アドバイス編
07.MIX開始
ここからは皆さんお待ちかねの録れコンリプロダクション名物、鎌田氏の独壇場MIX Timeが始まりました。
ものすごいスピードでトラックを整理し、その音の一番おいしい帯域を際立たせ、あるべき場所においていく熟練の技術、見る見るうちにすべてのサウンドが生き返っていきます。
08.レクチャー
そして、録れコンリプロダクションの肝となる中澤氏による鎌田氏のMIX解説。見てるだけでは何をどう考えてどう構築しているのかはわかりませんが、中澤氏は鎌田氏が何を考えてどのようにミックスを構築していくのか、わかりやすい解説をしてくれます!プロ・エンジニアの手の内を解説してもらえるという録れコンリプロダクションならではのスペシャルコーナーです。
まずは、低音の処理から。鎌田さんのEQプラグインは、昨年まで愛用していたMcDSPのFilterBankから、fabfilterのPro-Qをメインに使用。iZotope OZONE7、Avid Channel Stripなども使用し、音をどんどん整えていきます。
Fabfilter Pro-Q
iZotope OZONE7
Avid Channel Strip
ミックス時の様子です。様々なプラグインを活用し、
コーラスの位相反転処理について説明しています。
09.確認〜修正
鎌田氏によるMIXが完了。MIXのポイントについて語ってくれる鎌田氏。プロ・エンジニアのこだわりに感動していた様子でした。
確認をします。その後、各々が気になる点を確認しさらにブラッシュアップしいきます。
最後まで妥協せずに完璧なサウンドを追求します。
10.最終確認
最後の最後まで集中して聴きます!!
11.お疲れ様でした
時間は19時に。あっという間に1日が終わってしまいました。皆さん本当にお疲れ様でした!!
グランプリ楽曲『Sweet Lullaby』はどのように変わったのでしょうか?聴いてみましょう!
Sweet Lullaby リプロダクションテイク