定在波(ていざいは)=定常波(ていじょうは)とも呼ばれる
オーディオのリスニングルームやスピーカーを設置した部屋などにおいて、平行面等で音が反射を繰り返すことで、特定の周波数が止まって振動してしまうように強調されてしまう現象。「ボワン」とした音や音像が不明瞭になったりする原因の一つ。吸音材等で改善する場合があるが一方、残響が減るというトレードオフの関係が起きる。
【関連記事】DTM環境を改善する「吸音パネル」のすすめ
定在波(ていざいは)=定常波(ていじょうは)とも呼ばれる
オーディオのリスニングルームやスピーカーを設置した部屋などにおいて、平行面等で音が反射を繰り返すことで、特定の周波数が止まって振動してしまうように強調されてしまう現象。「ボワン」とした音や音像が不明瞭になったりする原因の一つ。吸音材等で改善する場合があるが一方、残響が減るというトレードオフの関係が起きる。
【関連記事】DTM環境を改善する「吸音パネル」のすすめ