リアンプとは?【今さら聞けない用語シリーズ】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

4519581029370_LRG

こんにちはサカウエです。デジランドを読んでいただいている方の中で、ギタリストの方も多いと思います。さて突然ですが、ギタリストの方は普段どうやってギター録音されていますか?

  1. ギターアンプからマイクで録る
  2. マルチエフェクターでライン録り
  3. DAWでエフェクトプラグインをかけて録る

Amp

MultiEFX

Plugin

これらが主な録音方法だと思いますが、今回はどなたにもオススメできる「リアンプ」という手法をご紹介したいと思います。

録音時には「いい音だ!バッチリ!」と思ったけど、プレイバックしてみると「あれ?アンプやエフェクターの質感がなんか違うなぁ」という場合は、再度録音し直さなければなりません。そんな時に有効な手段が「リアンプ」です。

リアンプとは?

クリーンな状態の音をあらかじめ録音しておき、後から細かい音作りをするというスタイルがリアンプです。「生のアンプの空気感を活かしたい!」「マイキングでいろいろ試してみたい!」いうこだわりや「DAWのアンプシミュレーターソフトでじっくり作りこみたい!」というさまざまなスタイルの制作に可能性を広げる事ができます。

※なお「あくまでギターアンプを使用するのがリアンプだ」という方もいらっしゃると思いますが、本記事ではそれ以外の手法もあえてリアンプと呼んでいます。なにとぞご了承ください。

どんな手順か?

ギターからオーディオ・インターフェースを経由し、DAW(またはレコーダー)に録音して、「後で」音作りをするという概念です。「再度アンプを通す」という意味で「Re」Ampと呼ばれています。

※オーディオ・インターフェースへの直録りは、インターフェース側がHi-Z入力に対応していることが前提条件です。

リアンプの種類

上記のような「後から音を作りこみたい」という方々に打ってつけの手法、リアンプは2つの種類があります。

・生のギターアンプで音を作りこむタイプ=生録り派

・DAWのアンプシミュレーターで音を作りこむタイプ=プラグイン派

生録り派

マンションなどの、いわゆる自宅録音ではギターアンプからの録音や、夜に大音量での音出しはやっぱり難しいですよね。そこで、リアンプをし、後からスタジオなどでギターアンプを通して音作りをする。という方法があります。 「リアンプボックス」と呼ばれるインターフェースが必要になります。リアンプボックスというのは「ライン出力をギターアンプで鳴らすための装置」と考えてください。

RADIAL RD1030/REAMP JCR


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

接続図は以下になります。

Reamp-Nama

ここで「おや?」と思われる鋭い方もいらっしゃるかもしれません。そうです!オーディオ・インターフェースのライン出力と、ギターアンプの入力とではインピーダンスが違うんです。インピーダンスを合わせないとノイズを拾ったり、音質に支障が出てしまうなどの弊害を伴います。ここは注意しましょう。

ライン出力をアンプに接続するために、インピーダンスを整えてくれるインターフェース、それが「リアンプボックス」なのです。

「D.I」という言葉を良く耳にする事が多いかと思います。D.Iというのは、ミキサーに入力する際に、インピーダンスを適切に整えてくれる装置です。リアンプボックスは「逆D.I」とも呼ばれています。

そしていよいよ音作りです。アンプを調整し、スピーカーにマイクを立て、ポイントを探って好みの音をDAWに録音します。クリーンな音はあらかじめ用意してありますので、さまざまなアンプの設定、マイキングが試せます。

SHURE SM57LCE


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

「アンプシミュレーターと、生のアンプの音の出方の差を試してみる」というのも有意義かもしれません。

プラグイン派

DAWでアンプシミュレーターのプラグインが登場するようになってからの、新しいリアンプのスタイルです。

DAW上の音作りでは「リアンプボックス」は必要なく、オーディオ・インターフェースとDAW、プラグインのアンプシミュレーターさえあれば音作りは可能になります。

アンプシミュレーターのプラグインは膨大な数のアンプ、スピーカー、エフェクターが用意されています。それらを組み合わせて緻密な音作りをしていきます。

画像はIK Multimedia AmpliTube 3

AmpliTube3

接続図は以下です。

Reamp-plugin

録音した音を、

・生のアンプに通して作りこむか

・DAW内で作りこむか

この部分はクリエイターの音作りのスタイルによって変わってきますので、総称して「リアンプ」と呼ばれる場合があるようです。

録音時のモニターについて

録音をする際にはクリーンな音を録音しますので、通常であればクリーントーンを聞きながらの録音になります。しかし「ペラペラした音でニュアンスをつかむのは難しい!歪んだかっこいい音を聞いて、ジャンジャン演奏しながら録りたい!」というのが普通ですね。

その際には、マルチエフェクターからの「ダイレクトアウト」や「ドライアウト」、DAWまたはアンプシミュレーターの設定で「クリーンな音を録音する」設定が必要になります。


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

一口にレコーディングと言えど「気合いでギター1発録り!」という男らしい録り方もあれば、「じっくり音作りを探求していきたい」という考え方もあります。皆様のスタイルに合わせた音作りの幅のひとつに「リアンプ」という手法を取り入れてみると、さらに表現力が広がるものと思います。ぜひお試し下さい。



↑ページトップ