Waldorf PROTEIN | コンパクトなウェーブテーブル 8ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー

  • ブックマーク
 Waldorf PROTEIN | コンパクトなウェーブテーブル 8ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Waldorfが、Microwave 1直系ASICオシレーターを搭載した本格派ウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザー「Protein」を発売します。

注目ポイント
  • Microwave 1 ASICチップを忠実にモデリングし、オリジナルWavetableと8ビット質感をビット単位で再現した本格ウェーブテーブル・エンジン
  • 8ボイス・ポリフォニーと最大4レイヤー構成、アルペジエーター/ステップ・シーケンサー/MPE対応を備えた強力なパフォーマンス機能
  • コンパクト筐体に、豊富なエフェクトとパッチメモリ、柔軟なモジュレーション・マトリクスを搭載

特徴

Protein(プロテイン)は、Waldorf Microwave 1のASICオシレーターとオリジナル・ウェーブテーブルをビット単位で再現した、8ボイス・ポリフォニックのウェーブテーブル・シンセサイザーです。

250kHz内部サンプリングレート動作と各ボイス専用DACモデリングにより、往年のデジタル特有の8ビット量子化やエイリアシングの質感を忠実に再現しつつ、現代的なモジュレーションやエフェクト、MPE対応などの最新機能を融合しています。

最大4レイヤー構成のサウンド・アーキテクチャと高機能アルペジエーター、32ステップ・シーケンサー、コード/スケールモードにより、ライブ・パフォーマンスからスタジオ制作まで幅広いシーンで立体的なサウンドデザインが可能です。

252×170×48mm・0.9kgというコンパクトなボディに、150以上のファクトリーパッチと250スロットのパッチメモリ、柔軟なモジュレーション・マトリクスを搭載し、デスクトップでもモバイル環境でも強力なウェーブテーブル・サウンドを即座に呼び出せるシンセサイザーとして設計されています。

Microwave 1 ASIC直系のウェーブテーブル・エンジンと8ビット質感の完全再現

Proteinの心臓部には、Waldorf Microwave 1のASICチップをベースにした2基のオシレーターが搭載されており、内部はオリジナルに合わせた250kHzサンプリングレートで動作します。各ボイス専用DACの挙動までモデリングすることで、単なる波形コピーではなく、ハードウェアが生み出していた独特の「ザラつき」やエイリアシング感を含めたトータルなサウンドキャラクターを再現しているのが大きなポイントです。

ウェーブテーブルは、Microwave 1のオリジナル・テーブルをすべて収録し、オリジナル・コーディングに基づいたビット単位の完全互換を実現。さらに、アルゴリズミック・ウェーブテーブルやスピーチ・ウェーブテーブルも搭載し、クラシックなデジタル・サウンドから実験的な音作りまで柔軟に対応します。8ビット量子化とエイリアシングを「美しく」再現することで、現代のクリーンなソフトシンセでは得にくい存在感のあるトーンを、コンパクトなハードウェアで扱えるのがProteinならではの魅力です。


4レイヤー構造と豊富なモジュレーションで構築するダイナミックなサウンド

Proteinは8ボイス・ポリフォニーを最大4つのレイヤーに編成できる設計が特徴で、スタック、ラウンドロビン、MIDIスプリットといったレイヤーモードを活用することで、1台でマルチティンバー・シンセのようなダイナミックなサウンド構造を組み立てられます。レイヤーを重ねて厚みのあるパッドやシネマティックなリードを作るだけでなく、ラウンドロビンで一音ごとに異なるテクスチャを鳴らしたり、MIDIチャンネルごとに役割を分けたライブ用セットアップを構築したりすることも容易です。

モジュレーション面では、3基のエンベロープとテンポ同期/サンプル&ホールド機能付きの2基のLFO、8スロットのモジュレーション・マトリクスを搭載し、ピッチやフィルターはもちろん、ウェーブテーブル・ポジションやエフェクト・パラメーターまで幅広くコントロール可能です。ポリフォニック・アフタータッチやMPEをモジュレーション・ソースとして利用できるため、対応コントローラーと組み合わせれば、1音ごとに異なる表情を付けた有機的なプレイも実現できます。これらを組み合わせることで、単なる「懐古」の再現に留まらない、現代的で動きのあるウェーブテーブル・サウンドを生み出せます。


高機能アルペジエーター/シーケンサーとエフェクトで即戦力パフォーマンス

Proteinは、サウンドエンジンだけでなくパフォーマンス機能も充実しています。高度なアルペジエーターと最大32ステップに対応したステップ・シーケンサーを搭載し、コード&スケールモードと組み合わせて、鍵盤スキルに依存せずに複雑なシーケンスやリフを素早く構築できます。コード・モードを使えば、一つのキーから豊かなコード・ボイシングを鳴らすことができ、スケールモードでは指定したスケール外の音を自動的に補正することで、即興演奏でも破綻の少ないフレーズ作りをサポートします。

エフェクトセクションには、2つのエフェクトスロットと、リバーブ/ディレイ/コーラス/フェイザー/フランジャー/ドライブ/EQ/コンプレッサー/トレモロといった多彩なエフェクトを内蔵。「Amount」でエフェクトのかかり具合を、「Type」でキャラクターやアルゴリズムを選択できるため、サウンドデザインからミックス処理までを本体内で完結させることが可能です。これらの機能を組み合わせることで、DAWなしでも完結したパフォーマンスセットを構築でき、ライブ用リグの中核としても十分に通用するポテンシャルを備えています。


コンパクトな筐体デザインとプリセット管理によるモバイル性・即戦力性

Proteinは、252 × 170 × 48 mm(コントロール部含む)のコンパクトな筐体と0.9 kgという軽量設計により、デスクトップはもちろん、ライブセットやモバイル制作環境への組み込みが非常に容易です。ステレオ・オーディオ出力に加え、ヘッドホン出力、DIN MIDI IN & OUT(ミニTRSタイプA端子+アダプター付属)、USB Type-Cによる電源供給およびUSB MIDI接続に対応しており、自宅スタジオからステージ、外出先でのラフな制作まで、シーンを問わず接続・運用しやすいI/Oデザインとなっています。USB経由でのファームウェア更新にも対応しているため、将来的な機能拡張や改善にも期待できます。

プリセット面では、150以上の多彩なファクトリーパッチを搭載し、最大250パッチを保存できるメモリスロットを用意。カテゴリーフィルター付きのパッチリストで目的の音色を素早く検索できるほか、「Load Layer」機能を使って既存プリセットのレイヤーだけを組み替えることにより、ライブラリ全体を素材とした新しい音色の再構築が可能です。さらに、MIDI Sysex経由でのパッチのインポート/エクスポートに対応しているため、他ユーザーとのパッチ共有やバックアップ運用も容易です。こうしたハードウェア・デザインとプリセット管理の組み合わせによって、Proteinは「持ち運べる本格ウェーブテーブル・スタジオ」として、アイデアが浮かんだ瞬間にすぐ音にできる即戦力シンセとなっています。

目次に戻る

主な仕様

仕様を見る
  • 製品の仕様やデザイン、動作環境などは予告なく変更することがあります。

Oscillator(オシレーター)

  • Waldorf Microwave ASIC チップをベースにしたオシレーター x2
  • オリジナル ASIC のサンプリングレートに合わせて、内部で 250kHz のサンプリングレートで動作
  • 各ボイス用の D/A コンバーター(DAC)をモデリング
  • ASIC 技術をベースにした独自のデジタルノイズ・ジェネレーター

Wavetables(ウェーブテーブル)

  • Microwave 1 のオリジナル・ウェーブテーブルを全て搭載。オリジナル・コーディングに基づき、ビット単位で完全互換。
  • アルゴリズミック・ウェーブテーブルとスピーチ・ウェーブテーブルを含む
  • 8ビット量子化とエイリアシングを美しく再現
  • オリジナル Microwave の全波形カタログを収録

Filter(フィルター)

  • CEM アナログフィルターの忠実なモデリング
  • ハードウェアのチューニングずれを再現する調整可能なカットオフ/レゾナンスのデキャリブレーション
  • カットオフとレゾナンスのモジュレーション
  • 追加の「ダーティ」タイプ:ノイズ、クラックル、クリック、ガイガー、バースト

Modulation(モジュレーション)

  • エンベロープ x3
  • テンポ同期とサンプル&ホールド機能を備えた LFO x2
  • 8スロットのモジュレーション・マトリクス
  • ポリフォニック・アフタータッチ対応
  • MPE モジュレーション・ソース

Effects(エフェクト)

  • エフェクト・スロット x2
  • リバーブ、ディレイ、コーラス、フェイザー、フランジャー、ドライブ、EQ、コンプレッサー、トレモロ

Voices(ボイス)

  • 8 ボイス・ポリフォニー
  • 4 ティンバー・レイヤー
  • スタック、ラウンドロビン、MIDI スプリットのレイヤー・モード
  • モノ&レガートモード

パフォーマンス機能

  • 高度なアルペジエーター
  • 最大32ステップのステップ・シーケンサー
  • コード&スケールモード
  • MPE 対応
  • MIDI CC ラーン機能

パッチ

  • 150 以上のファクトリーパッチ
  • 250 パッチのメモリスロット
  • パッチリストのカテゴリーフィルター
  • MIDI Sysex 経由でのパッチのインポート/エクスポート

接続端子

  • ステレオオーディオ出力(6.35 mmジャック、モノラルまたは TRS ステレオ接続機能搭載)
  • ヘッドホン用ミニ TRS 出力
  • DIN MIDI IN & OUT、ミニ TRS タイプ A (DIN MIDI ソケット用アダプター2個付属)
  • 電源供給および USB MIDI 接続用 USB Type C
  • USB 経由のファームウェア更新
外形寸法 幅 : 252mm
奥行き : 170mm
高さ : 48mm
重量 0.9Kg
付属品 ・MIDIアダプター(ミニTRS-DINソケット)x2個
・USB C-C ケーブル
・クイック・スタートガイド(英文の印刷物)
・日本語取扱説明書

目次に戻る

サウンドデモ

目次に戻る

発売日

近日公開予定

販売価格・ご購入はこちら

近日公開予定

  • 価格は予告なく変更となる場合がございます。実際の販売価格はオンラインストアの表示価格および最寄りの店舗でご確認ください。

  • ブックマーク