ボーカロイドうたわせてみたコンテスト「作詞部門」の Cubaseシリーズ+VOCALOID Editor for Cubase NEO 編の解説です。
VOCALOID™ 3 Editorをお使いの方はこちら
Cubaseシリーズ+VOCALOID Editor for Cubase NEOでうたわせる
VOCALOID Editor for Cubase NEOの最新版はコチラでチェック
※https://www.vocaloidstore.com/editor/update/
「SAKUSHI_Cubase.zip」ファイルをダウンロード、解凍します。
⇒解凍
Cubaseを起動し、解凍したフォルダ内の「SAKUSHI_Cubase.cpr」を開きます。(オーディオ・インターフェース等の環境設定は前もって行っておいてください)
収録データ
VOCALOIDトラック(上)とオーディオトラック(下)の2つのトラックが用意されています。それぞれのトラックには以下のデータが収録されています。
- VOCALOIDトラック:歌詞なしボカロパートデータ(歌詞なしメロディー)
- オーディオトラック:バックトラック(カラオケ)が入っています。
再生するとボカロが「ラララ~」でメロディーをうたいます。これにオリジナルの歌詞を入力して作品を作ってください(こまめにデータを保存することをおすすめします)
歌詞を入力してみよう
VOCALOIDトラックをクリックしてメニューからVOCALOIDエディターを開きます。
歌詞を入力します。
便利な「歌詞の流し込み」
ノートデータの部分を右クリック(Mac等ではctrl+クリック)して歌詞の流しこみを選択します。「メモ帳」等のアプリケーションに歌詞を入力しておき、VOCALOID Editor for Cubase NEOの「歌詞の流し込み」機能を使ってコピペ入力することもできます。
OKを押すと歌詞が入力されます。
作詞部門のきまり
1)作詞部門では原則としてメロディーラインを変更することはできませんが、メロディーラインを歌詞の字数に合わせるため複数に分けることはOKとします。
例えば「ド」という1音のメロディで「あ」と「い」を歌わせたい場合は以下の様な方法でおこなってください。
元々のメロディー(一つの音の中で2文字を歌わせることはできません)
音を短くしてから、直後にもう一音を入力し、歌詞を変えます。
編集後、音程を変更しないでください。
2)音符の長さを変更することはOK
歌を歯切れよくしたい、もっと伸ばしたい・・という箇所がでてきた場合は「歌詞なしメロディー」の長さを変更してもOKとします。
3)表情付け
音符のプロパティー等でビブラートのかかり具合を調節したり、コントロールパラメータを使って、音程、声質等を変更していただくのはOKです。
ノートを右クリック(Macではctrl+クリック)して「音符のプロパティー」を選択します。
ビブラートなどの表情付けも可能です。詳しくはVOCALOID Editor for Cubase NEOのユーザーマニュアルを御覧ください。
ミキサー画面でバランスをとる
ミキサー画面でオケとボカロパートのバランスを取ります。
お好みでエフェクト等をかけていただいてもかまいません。(使用可能なエフェクトはお使いのパソコン・ソフトウエアの環境によって異なります)
オーディオ・ファイルとして書き出す
オーディオ・ファイルとして書き出します。再生箇所を選択し、「書き出し」>「オーディオミックスダウン」を選択します。
「44.1kHz、16ビット」のステレオWAVファイルで書き出してください。
エクスポートされたデータをWindows Media Player等で再生して確認してください。
以上で終了です。
完成したら、コンテスト応募方法ページを確認の上、応募を行なってください。
※【ボーカロイドうたわせてみたコンテスト 2014】「作詞部門」の楽曲は、田中 花乃さんの「見て感じて考えて作詞する本」のオリジナルソングをリミックスしています。
本楽曲データは【ボーカロイドうたわせてみたコンテスト 2014】作品応募以外の目的で使用することはできません。
田中 花乃さんプロフィール
田中 花乃[たなか はなの] 10代より、J-POPアーティストの作詞を中心に・作曲・編曲などを手がけるマルチ・アーティストとして活躍中。 歌詞提供アーティスト:小泉今日子/CHEMISTRY/椎名へきる/リュ・シゥオン/K/上戸彩/宇都宮隆/木根 尚登/関ジャニ 他多数また、U_WAVEのメンバー(作詞担当)、自己ユニットである”花乃ルサカ”(ボーカル/バイオリンの清水瑠沙香との二人ユニット)では、ピアノを担当しライブを中心に活動している。 Drums, Percussion, Photographer:阿部 薫[あべ かおる] 1980年にプロドラマーとなり矢沢永吉、久保田利伸、TM NETWORK、Bz、山下達郎、槇原敬之、角松敏生、access、TRF、globe、野猿、浜崎あゆみ、安室奈美恵、椎名へきる、及川光博、他数多くのアーティストのツアー、レコーディングに参加。1997年にシングル「Night Eyes~タフィの瞳~」、アルバム「心に太陽」で歌唱デビュー。2000年『プロ生活だいたい20周年記念写真集「薫製」』をソニーマガジンズより出版。写真撮影も、仕事として多数のアーティスト作品に参加。2007年『う”んKOTENn?~出逢い、ふれあい、枠をこえて~』 初の写真、映像の個展開催2011年11月、第2回個展『縁(えにし)』開催。
★
【関連記事】
「ボーカロイド歌わせてみたコンテスト」VOCALOID Editor for Cubase NEOを使った歌わせ方
「ボーカロイド歌わせてみたコンテスト」VOCALOID3 Editor SEを使った歌わせ方