DAWのサウンドで試す。
ただ音楽を聞いているだけでは仕事をしていると思われないので、つづいてはDAW上のプラグイン・シンセサウンドで試してみました。なんてったって「ミュージック・クリエイター・モデル」ですからこっちのほうが重要ですね。
同じくMac版DP8でチェックしました。24bit 96KHzのプロジェクトを作成し、クリエイター御用達のプラグインを次から次へと試すことに。
Rob Papenの「BLUE」、Spectrasonicsの「Omnisphere」、Native Instrumentsの「MASSIVE」といったプラグインを次々と試聴。
やはりローの出音がスゴイですね。人工的で持ち上げているイヤミはなく、あくまで自然な低域が表現されると思います。発売されてもう10年近く経つのに、「STYLUS」が改めてゴキゲン(死語)なサウンドと再認識させられました、ありがとうございます。
ついでに先日Native InstrumentsのKOMPLETEで作成したYESの「Raundabout」でもチェック。
関連記事
【レビュー】イエスの「ラウンドアバウト」を、KOMPLETE 9 ULTIMATEを使って打ちこんでみました
マスターコンプをちょっと効かせすぎなのと、低域が少々持ち上げすぎだったかな?・・・というのがわかってちょっと反省・・これを作ったときはGENELECのかなり古いモデルで聞いていたのですが、やはりモニター・スピーカーは重要ですね。
☆
以上駆け足のレビューでしたが、音楽制作では必須のモニタースピーカーは最終的な出音チェックの要。少々値が張っても良い物を選びたいものです。
この点「M030」は自宅で音楽制作を楽しむ方にとっては最適な製品だと思います。発売までまだ少々時間がありますが、後日、ぜひ店頭でご自分の耳でお試しいただきたいと思います。
GENELEC M030仕様
- 周波数特性:58 Hz ~ 20 kHz(-3 dB)
- 音圧レベル SPL:103db
- トレブル:30 W Class D、ベース:50 W Class D
- ツイーター0:19mm /ウーファー:127mm
- クロスオーバー:3.0kHz ※各ユニットの音域の境界にあたる周波数
- 入力:コンボ XLR(XLR + 1/4″ フォーンプラグ)+ RCA
- 高さ 273 × 幅 190 × 奥行き 190 mm
- 重量:4.6 kg
発売:10月上旬予定
販売価格:
M030:¥79,200(税込)(一台)
JANコード:4580278652768
M040:¥121,000(税込)(一台)
JANコード:4580278652775
お問い合わせはお近くの島村楽器店舗まで
【関連リンク】
RCF「AYRA FIVE」製品ページ
【島村楽器オンラインストア】
Spectrasonics/スペクトラソニックス Omnisphere オムニスフィア
Native Instruments / ネイティブインストゥルメンツ KOMPLETE 9 ULTIMATE 大容量プラグインソフトセット
RCF “AYRA FIVE” 仕様
- 形式:2wayバスレフ型スピーカー
- 周波数特性:55Hz-20kHz(-3dB)
- 最大音圧レベル:106dB(1m)
- 指向性:110°(水平)×70°(垂直)
- アンプトータル出力:55W
- (低域35W、高域20W)
- 入力感度:-2dBu
- クロスオーバー周波数:2100Hz
- ツィーター:1inソフトドーム
- ウーハー:5inグラスファイバーコーン
- インプットコネクター:XLR、Jack、RCA
- カラー:セミマットブラック
- キャビネット材質:MDF
- 寸法(H×W×D):274×186×266mm
- 重量:6.2kg
【関連記事】