こんにちはサカウエです。今巷で話題のPloytec(プロイテック)社のスーパー・コンパクトなシンセサイザー「πλ²(ピーエルスクエアド)」を試してみました。
【関連ニュース】2014年3月
【アップデート】πλ²(ピーエルスクエアド)にドラム・サウンドが追加!PI L SQUARED(以下πλ²)のファームウェア2.0が公開されドラム・サウンドが追加されました。πλ²の開発者Markus Medau氏いわく、πλ²からドラム・サウンドを生成することは本当に大変なんだとか。そのため、πλ²からドラム・サウンドを生成できたときは、彼らは本当に興奮したそうです。
とにかく小さい・・超コンパクトなサイコロ(?)シンセ
この「πλ²(ピーエルスクエアド)」・・・すぐには覚えられない製品名ですが・・・・日本にはまだ一台しかない(レビュー時)という貴重な実機をディリゲントさんからお借りいたしました。
円周率はパイ(Pi)Lはラムダ(lambda)そして自乗(squared)・・・文系のワタクシにはこの名前の意味するところはさっぱりですが・・まずはやはりこのサイズにオドロキですね・・・本当に手のひらサイズ!!
どれくらい小さいか・・SDカードと比較。
サイズ4.5cm四方とのことですが・・念のため計測開始・・疑り深くてすみません。
しかしこのサイコロ(※)みたいな「πλ²(ピーエルスクエアド)」は、2オシレーター、2オシレーター、4ウェーブフォーム、32プリセット、32ユーザープリセットというスペックを持つれっきとしたシンセサイザー(Square Wave Synthesis方式)なのです。
※立方体ではありませんでした
「πλ²」のブロック・ダイアグラム
各パラメーターはMIDIキーボード側からはコントロール・チェンジ(CC)で変更可能です。たとえばデジタル・フィルターのカットオフは「CC#16」でコントロールできるわけですね。
MIDIキーボードと接続するだけの簡単オペレーション
接続はMIDIケーブル(またはMicro-B USB端子)。電源もMIDIケーブル経由で供給されるというアイデア商品です。ご覧のように接続端子は3つだけのシンプル設計。
最近はあまり活躍の場がないMIDIケーブルを探し出し、πλ²に接続します(か、かなり古いもので大変申し訳ございません・)・・USB主流の最近の若い方はMIDIケーブルなんてご存じない方もいらしゃるかもしれませんね。皆さん、これがMIDIケーブルですよ~
今回はワタクシの愛機、Roland FantomG7に接続して使ってみました。「πλ²」の出力はRCAピン(モノラル)のみです。
ところでFantom G7は本体の強力なサウンドもさることながら、本体のスライダーやノブに自由にコントロールチェンジを割り振って外部機器をコントロールすることが可能な、優れもののマスターキーボードでもあるのです。
「πλ²」のコントロール可能なパラメーター表を見ながら「ノブ4はCC#74(フィルターカットオフ)」といった具合にFantom G7のノブとスライダーにコントロール・チェンジナンバーを設定します。
割り振るパラメーターは「グリグリ」して音色変化が顕著な「カットオフ、レゾナンス、エンベロープ」辺りが定番ですね。
もちろんメモは必須ですw
さあ、これで準備完了。
気になるサウンドは?
「πλ²(ピーエルスクエアド)」のプリセット表を参考に、音色を変えながらFantomのスライダーとノブを「グリグリ」やってみました。
では実際にπλ²をサクッと試してみた動画をご覧ください(短くてすみません)
いかがですか?この小さな箱からこんな元気なサウンドが出るとはオドロキですね。
「πλ²(ピーエルスクエアド)」はモノラル出力、ノーエフェクトですので、決して派手なサウンドではありませんが、フィルター、レゾナンス、パルスワイズ・モジュレーションといったシンセ特有のパラメーターをグリグリ動かしながら演奏するとその真価を発揮するシンセだと思います。
なお動画の一番最後でも試しましたが、ディレイやリバーブ、コーラスといった外部エフェクターを併用して演奏するのがオススメです(昔のシンセはそれが当たり前だったんですけどね)
今回あえて使用したのはギター用エフェクター内蔵アンプシミュレーターLINE6「POD HD」。ワイルドな感じです・・
専用エディタ
現在Windows版のエディターが公開されています(Macは近日公開予定)これで音色づくりもバッチリ安心ですね。
☆
いかがでしたでしょうか超コンパクトなシンセ「πλ²(ピーエルスクエアド)」(もう名前覚えましたか?)
昔買ったけど今は押入れにしまったままのシンセやMIDIキーボードを引っ張りだして、「πλ²(ピーエルスクエアド)」と接続して楽しむのも良いかもしれませんね。なお発売時は品薄状態になる可能性もありますので、ぜひ今からご予約しておくことをオススメいたします。
それでは~
「πλ²(ピーエルスクエアド)」製品仕様
- 2ボイスポリフォニー
- MIDI入力端子 x 1
- RCAピン出力 x 1(モノラル)
- Micro-B USB端子 x 1
搭載機能
- Square Wave Synthesis
- デジタルフィルター:LPF、BPF、HPF
- アナログフィルター:LPF
- Pulse Width Modulation
- MIDI clock synced LFO
サイズ/重量
- 45mm x 45mm x 27mm
- 30g
使用可能なMIDIメッセージ一覧 | 動作確認済MIDIコントローラ一覧 | Windows用エディタソフト ※Macintosh用エディタソフト(Coming Soon) |
![]() |
![]() |
![]() |
「πλ²(ピーエルスクエアド)」発売日
2013年11月下旬
販売価格:¥13,200(税込)
JANコード:4534217607005
【関連記事】Ploytec 4.5cmシンセサイザー!サイコロシンセ(?)「πλ²(ピーエルスクエアド)」まもなく発売!
デジタル担当スタッフからのコメント
※在庫は流動的ですので、店舗に在庫がない場合もございます。詳しくはお店にお問い合わせ下さい。
札幌パルコ2013/11/28 11:44:39 担当:片塩晃文
札幌パルコ店にも入荷しました!!あまりの小ささでレイアウトに苦戦してますが、音出し可能です!!押入れに眠っている使わなくなったmidiキーボードの出番です!!お待ちしております!!
この記事を書いた人

デジランド・デジタル・アドバイザー 坂上 暢(サカウエ ミツル)
学生時代よりTV、ラジオ等のCM音楽制作に携り、音楽専門学校講師、キーボードマガジンやDTMマガジン等、音楽雑誌の連載記事の執筆、著作等を行う。
その後も企業Web音楽コンテンツ制作、音楽プロデュース、楽器メーカーのシンセ内蔵デモ曲(Roland JUNO-Di,JUNO-Gi,Sonic Cell,JUNO-STAGE 等々その他多数)、音色作成、デモンストレーション、セミナー等を手がける。