
KORG ( コルグ )が、7つのサウンド・エンジンを搭載したステージ・ピアノのフラッグシップモデル「Grandstage X」を発売します。


7つのサウンド・エンジンを搭載
Grandstage Xには、最高品質の7つのサウンド・エンジンを搭載。

SGX-2:アコースティック・ピアノ音源
世界的に著名なピアノをノン・ループ・サンプルの大容量で収録したアコースティック・ピアノ音源。最大12段階のベロシティ・スイッチや、ペダル踏み込み時の響きを再現したダンパー・レゾナンス、さらにはメカニカル・ノイズまで、最上級のレベルで実現しています。Grandstage Xでは、ジャーマン、イタリアン、ジャパニーズなど選りすぐりの著名なグランド・ピアノ6種類を含む、13種類をメイン・ピアノとして搭載。
新規搭載のGSX Piano と Nautilus Pianoはクローズ・マイクとファー・マイクをミックスすることが可能で、GSX Far Piano、Nautilus Far Pianoとレイヤーすることで、好みのピアノ・アンビエンスを作ることができます。また馴染み深いアップライト・ピアノやスモールグランド・ピアノ、バンドアンサンブルで好評のOASYS Piano、コルグ・ステージ・ピアノの名機SG1D、80〜90年代のPOPSでは必須のM1 Piano、さらにはピリオド楽器のフォルテピアノなど、あらゆるシチュエーションに対応したピアノ・サウンドを収録。また多数のプロフェッショナル・プレイヤーからの要望に応え、モノラル・ピアノ3種類と中域にフォーカスした音色バリエーションを用意。専用モノラル録音ソースからボイシングされたこのモノラル・ピアノ音色は、バンド内において圧倒的な音抜けの良さと調和を提供します。
EP-1:エレクトリック・ピアノ音源
金属棒(タイン)を叩くローズ方式の代表的なモデルにTine I Early が追加。土くさい歪みを感じる音色は、当時のレコードなどで聴くことのできるあのサウンドを再現することができます。その他、Tine I Late、Tine II、Tine V、DMPと、振動板(リード)を叩くウーリッツアー方式の200、200A、計7つのビンテージ・エレクトリック・ピアノ・サウンドを収録。
「CX-3」「VOX」「FC-1」:オルガン音源
トーンホイール・オルガン音源「CX-3」は1980年に発売されたコルグのコンボ・オルガンの名器を完全に再現。またトランジスター・オルガン音源「VOX」は、1960年代に発売され欧米のポピュラー音楽に大きな影響を与えたVOXオルガン・サウンドを再現しています。そしてもうひとつのトランジスター・オルガン音源「FC-1」は、VOXオルガンとともにこの時代を彩って一斉を風靡した小型オルガンを再現しました。音源に内蔵されたロータリー・スピーカー・エフェクトや、ビブラート・エフェクトと組み合わせることにより、オルガンをプレイする醍醐味を存分に味わうことができます。
AL-1:アナログ・モデリング音源
音抜けの良いリードや分厚いブラス・サウンドを実現するアナログ・モデリング音源
HD-1:PCM音源
様々な音色を幅広くカバーするPCM音源、8段階マルチ・サンプルのクラビD、クラビEや、6段階マルチ・サンプルのエレクトリック・グランド・ピアノ、独特で金属的な響きを持つFMエレクトリック・ピアノ、ハープシコードやパイプ・オルガンなど、特徴的な鍵盤楽器のサウンドを多数収録しています。

表現の可能性を高めるキータッチ・スライダー

キータッチ・スライダーは、鍵盤の打鍵の強弱による、音量や音色の変化具合を即座にコントロールでき、個々の演奏スタイルや楽曲に合わせて、鍵盤の演奏フィールをリアルタイムにカスタマイズすることが可能です。同じ音色なのにこのスライダーを動かすだけで、また違った音色を弾いているような感覚を得られるので、自分の演奏スタイルに合った適切な位置を見つけることで、Grandstage Xの持つ潜在的な可能性をさらに引き出します。
パートを簡単にアサインできるレイヤー、スプリット
3つのボタンとスライダーが整然と並んだパート・コントロール・セクション。オン/オフ・ボタンを押すだけでレイヤーやスプリットが使用でき、スライダーを動かせば音量のバランス調整も思いのまま。各パートのプログラム名はディスプレイに一覧で表示され、簡単に変更することができます。レイヤーとスプリットは同時に使用できるので、例えば右手はピアノとストリングスのレイヤー、左手はベースといったセットアップも可能になりました。
Nutubeによる暖かみのあるサウンド
アナログ・トーン機能によって、Nutubeによる真空管ならではのアナログ・サウンド効果が得られます。程良いコンプ感と歪みの両方が得られるので、EP-1やオルガン音源などに最適です。ON/OFFボタンで効果の有無を、ノブでかかり具合を調整できるので、自分の好みのサウンドを探してみてください。

サウンドを整えるエフェクト、イコライザー
情感のこもった鍵盤演奏には欠かせない、リバーブとディレイをマスター・エフェクトとして搭載。シマーリバーブも新たに追加されました。もちろんエフェクト・タイプの切り替えやデプスの調整はパネル上で瞬時にコントロール可能です。ライブ会場の音響特性に合わせ、サウンド全体のキャラクターを調整できる3バンド・イコライザーも装備。
分厚いサウンドを簡単に作り出すユニゾン機能
アナログ・シンセではお馴染み、ステージ・ピアノとしてはユニークなユニゾン機能を装備。シンセ・サウンドやFMピアノに加えることで、コーラスのような広がりのある抜群の効果が得られます。さらにユニゾン・スライダーによって重ねる音数を調整することも可能です。

ソロ演奏をサポートするリズム&コード進行機能
Grandstage Xには、シンセサイザーに搭載されたドラム・トラック機能を進化させたリズム&コード進行機能を搭載。ドラムとベースで構成される本格的なリズム・トラックを演奏したコードに合わせたり、あらかじめ設定したコード進行に合わせて演奏することもでき、Grandstage X単体での演奏や、個人練習にも使用できます。
繊細なニュアンスをも表現する、日本製の最高品質RH3鍵盤
Grandstage Xの鍵盤は、リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤を採用。こだわりの日本製で、熟練した少数精鋭の技術者によるプレミアム・ジャパン・クオリティを誇ります。グランド・ピアノと同様、低音部では重く、高音部では軽くなるように4段階で重さを分けた鍵盤で、指先の繊細なタッチやニュアンスまでも見事に表現し、リアルな弾き心地を体感することができます。

音楽ソフトウェアを無料バンドル

Grandstage Xには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。
自宅でのセッティングに最適な専用スタンド

Grandstage Xのボディにマッチする専用デザインの木製キーボード・スタンドST-WGS(別売)。本物の木のぬくもりが感じられるこのスタンドは、モダンなリビング、あるいはフォーマルなステージにもぴったりです。
仕様
鍵盤
- RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤、A0 〜 C8、ベロシティ対応、アフタータッチ非対応
音源部
- シンセシス方式と最大同時発音数*
- SGX-2(アコースティック・ピアノ音源)
- EP-1(エレクトリック・ピアノ音源)
- AL-1(アナログ・モデリング音源)
- CX-3(トーンホイール・オルガン音源)
- VOX Organ(トランジスター・オルガン音源)
- FC-1(トランジスター・オルガン音源)
- HD-1(PCM音源)
- 最大同時発音数:128
- 最大同時発音数は、音源の種類、使用しているエフェクトの数量によって増減します。
- 複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。
- プリロードPCM容量
- 約25.5GB(リニア換算で約51GB)
- 音色数
- 700
- フェイバリット
- 100(プリロード20含む)
エフェクト
- REVERB/DELAY
- リバーブ・タイプ:HALL、STAGE、ROOM、SPRING、SHIMMER
- ディレイ・タイプ:DELAY、MOD DELAY、TAPE ECHO
- AUDIO IN
- Dyna Compressor、Exciter/Enhancer、Isolator、Multi-Mode Filter、Mastering Limiter、 Limiter、Graphic EQ、Modern Compressor
- EQ
- 3バンド・イコライザー:LOW、MID、HIGH
- ANALOG TONE
- Nutubeによる真空管のアナログ・サウンド効果
パネル・インターフェイス
- PART CONTROLセクション
- MAINボタン、MAINスライダー、LAYERボタン、LAYERスライダー、SPLIT ボタン、SPLITスライダー
- UNISONセクション
- UNISONボタン、UNISONスライダー
- KEY TOUCHセクション
- KEY TOUCHボタン、KEY TOUCHスライダー
- TRANSPOSEボタン、SWAP SPLITボタン
- RHYTHMセクション
- CHORD PROGRESSIONボタン、KEYボタン、SETUPボタン、PLAY/STOPボタン、BASS MUTEボタン、TEMPOボタン
- SOUND SELECTセクション
- 1[GRAND]~10[OTHERS]ボタン、FAVORITEボタン
- REVERB/DELAYセクション
- REVERB/DELAYボタン、TYPEボタン、DEPTHスライダー
- EQセクション
- ON/OFFボタン、LOW、MID、HIGHスライダー
- ANALOG TONEセクション
- ON/OFFボタン、DEPTHノブ
- その他
- カーソルUP/DOWNボタン、+/-ボタン、ファンクション・ボタン、EXITボタン、ENTERボタン、PANEL LOCK ボタン、SYSTEMボタン、AUDIO INボタン、電源ボタン
コントローラー
- リアルタイム・コントローラー
- ピッチ・ベンド・ホイール、モジュレーション・ホイール、SW1ボタン、 SW2ボタン
主要規格
- 周波数特性
- 20Hz~20kHz±1.0dB
- 10kΩ負荷
- THD+N
- 20Hz~20kHz 0.005%
- 10kΩ負荷
- S/N比
- 105dB
- 10kΩ負荷
オーディオ出力
- AUDIO OUTPUT XLR(LEFT、RIGHT)
- コネクター:XLR-3-32タイプ(平衡)+LIFT-GNDスイッチ
- 出力インピーダンス:600Ω
- 最大レベル:+16dBu
- 負荷インピーダンス:10kΩ
- AUDIO OUTPUT(L/MONO、R)
- フォーン・コネクター:6.3φTRSフォーン・ジャック(平衡)
- 出力インピーダンス:1.1kΩ(ステレオ出力時)、600Ω(L/Mono端子、モノ出力時)
- 最大レベル:+16dBu
- 負荷インピーダンス:10kΩ
- AUDIO IN
- フォーン・コネクター:6.3φTRSフォーン・ジャック(不平衡)
- MIC/LINEスイッチ
- LEVELノブ
- ヘッドホン
- コネクター:6.3φステレオ・フォーン・ジャック
- 出力インピーダンス:50Ω
- 最大レベル:150mW+150mW @32Ω
一般
- コントロール・インプット
- DAMPER(ハーフ・ダンパー対応)、SWITCH、PEDAL
- MIDI
- IN、OUT
- カード・スロット
- SDカード・スロット
- USB
- USB TYPE B×1
- 電源
- AC電源端子
- 外形寸法(WxDxH)
- 1,371 x461 x168 mm(譜面台除く)
- 質量
- 25kg(譜面台除く)
- 消費電力
- 20W
- 付属品
- 電源コード、譜面立て、ダンパー・ペダル(DS-1H)
アクセサリー(別売)
- エクスプレッション/ボリューム・ペダル
- XVP-20
- フット・コントローラー
- EXP-2
- ペダル・スイッチ
- PS-3、PS-1
- ハード・ケース
- HC-88KEY
- 木製スタンド
- ST-WGS
発売日
2024年7月31日(水)
販売価格
Grandstage X¥357,500(税込)
JANコード:4959112247093
