Avid Technology(アビッドテクノロジー)はThe NAMM Show 2015にて次世代の業界標準デジタル・オーディオ・ソフトウェア「Pro Tools 12」(プロツールス 12)を発表しました。
Pro Tools 12は、Avid Everywhere™の核でもあるユーザーにより多くの選択肢を提供するというAvidのコミットメントを実践するため、新しいライセンスオプションの導入し、また、アーティスト間の共同作業やAvidマーケットプレイス内の新サービスによるコンテンツ配信を支援するAvid Cloud Collaboration機能が追加されます。
Pro Tools 12.7の主な新機能
1、iTunesライブラリのような感覚でループやサウンドを検索できるサウンドベース機能
新しく追加された「サウンドベース」では、欲しいループ、サンプル、サウンド・エフェクトを、ジャンル、楽器、拍子やテンポから検索&試聴し、手早くプロジェクトに取り込むことが可能となります。お手持ちのサンプル・ライブラリーを”お気に入り”といったタグ付けもできるため、必要なサウンドを素早く探し出すことが可能となるのです。
2、2GBの最新ループ・ライブラリーが付属
Pro Tools 12.7には、Loopmasters社の業界のトップ・サウンドデザイナーによる2 GB およぶ高品位なサウンド・ライブラリーを付属しています。用意されたさまざまなサウンドを新機能「サウンドベース」から楽曲にマッチしたフレーズを呼び出して使うことができます。
3、タイムマシンのように以前のプロジェクトを管理するリビジョン履歴機能
クラウドによってプロジェクトの複数のバージョン、バックアップ、メディア、および記述的なプロジェクトメタデータを作成および管理できます。これにより、あらゆる制作アングルの経過を記録しているため、新しいバージョンの曲やサウンドトラックを簡単に探したり、メモを付けたり、他のユーザーとアイデアを共有したり、そして必要に応じてどこからでも以前の状態にすばやく戻ることが可能です。プロジェクトを中断することなく、新しいアイデアを試すことができます。
「Pro Toolsクラウド・コラボレーション・プラン」更新
有償サービスのストレージ容量が、それぞれ30GB及び80GBへと増加し、利用可能プロジェクト数も無制限に。無償サービスの内容も変わっており、容量が500 MB から1GBに増えました。
※Pro Tools クラウド・コラボレーションの利用には、Pro Tools バージョン12.5以上が必要です。
クラウドプラン | ストレージ | プロジェクト数 |
無償 | 1 GB | 3 |
1,300円 | 30 GB | 無制限 |
3,200円 | 80 GB | 無制限 |
Pro Tools 12.Xの新機能
Pro Tools12は、年間アップグレード・サポートの期限内であればバージョンアップを無料で行えます。短い期間で機能が追加されるため以下にPro Tools 12.XXで追加された機能をまとめます。
Pro Tools 12.1
- トラック数増加(128 オーディオ/512 インストゥルメント)
- トラック・インプット・モニター
- AFL/PFL ソロ・モード
- コピー・トゥ・センド機能
- Pro Tools | Control 対応、Pro Tools | S3 VCA スピル対応、堅牢性の向上
Pro Tools 12.2
- VCA マスター
- ディスク・キャッシュ
- 先進的なメーター表示機能
- ゲイン・リダクション・メータリング
Pro Tools 12.3
- トラックコミット/トラック・バウンス機能(12.3新機能解説ビデオ)
- クリップ/フェードの編集/移動時の波形透過表示
- バッチ・フェード機能強化
- フェード・プリセット機能
- レガシーPitch AudioSuite プラグインの復活
- Avid DNxIO ビデオ・インターフェースへの対応
Pro Tools 12.4
- トラック・フリーズ機能(機能解説ビデオ)
Pro Tools 12.5
- Cloud Collaboration(クラウド・コラボレーション解説ビデオ)
- Pro Tools | Dock/Pro Tools | S6サポート
Pro Tools 12.6
- クリップ・エフェクト機能(HDのみ)
- インボックス・ダバー機能(HDXのみ)
- プレイリスト機能の強化(機能解説ビデオ)
- レイヤー編集モード
- リアルタイム・フェード編集に対応
- HDX/HD NativeハードウェアのCoreAudio対応(HD/HDXのみ)
柔軟なライセンス・オプション
Pro Tools 12は、常に最新の機能を持っていられるようにアップグレードやサポートプランできるライセンス・オプションが提供されます。カスタマーは、月々わずかな価格でサブスクリプション・ライセンスを購入したり、または永続ライセンスを購入することができます。
ユーザーはこれらの新しいライセンス・オプションにより、ソフトウェアのアップデートや機能の追加があれば、リリースと同時にクラウド経由で無償で入手してソフトウェアを常に最新に保つことができます。
Avid Cloud Collaboration機能(Pro Tools 12.5~)
たとえば友人、バンド仲間、同僚、あるいはアーティストやプロデューサー、歌い手などが遠くにいたとしても場所に影響されることなくセッションできるのを想像してみてください。
Avid Cloud Collaboration機能は、Pro Toolsユーザーがクラウド環境にて他のPro Toolsユーザーとまるで同じスタジオにいるかのようにセッションを一緒に作曲、録音、ミキシングすることができる画期的なコラボレーション機能です。
他のアーティストとセッションでコラボレーションするには、内蔵のチャットを使って招待したり、Avid Marketplace Artist Communityを通じて新たな協業者を探すことができます。一緒にやりたいアーティストがPro Toolsを使っていなくても、Pro Tools | First をダウンロードするだけで一緒に仕事を始めることができます。
- セキュアで簡単なセットアップ: セッションをクラウド・ストレージ空間にアップロードして、他の協業者を招待
- 完全統合されたコラボレーション: 同じセッションを同時に作業する、またはオフラインで作成してPro Tools内で直接更新を共有
- 包括的なワークフロー: オーディオおよびMIDIトラックを共有、編集、ミックスの変更、自動化など
- プロジェクトおよびメディア管理の簡素化: 自動でカスタマイズ可能なメタデータのタグ付けにより、プロジェクトの全参加者およびバージョン変更のトラッキング
- 内蔵コミュニケーション・ツール: テキストまたはビデオのチャットで、Pro Toolsから協業者と直接対話
Avidマーケットプレイス
Pro Toolsユーザーはアーティストのコミュニティに参加し、必要に応じて新しいプラグインやアプリケーションを取得、グローバルなプラットフォーム上で作品を簡単に保存または共有できます。
- 新しい人材を探し、新たな協業を開始: Artist Communityでは、メディアのプロフェッショナルや企業は誰でもプロジェクトに必要なスキルや専門を持つ人材を探し、仕事関係を開始することができます。
- プラグインやアプリケーションを即座に取得: Avid App Storeにおいて、アーティストは自身の制作ツールから直接最新のプラグインやアプリケーションを探し、直ちにダウンロードすることができます。
- 作品を保存し、世界と共有: Avid Content Marketplaceでは、潜在的購入者の幅広いネットワークで作品を共有することで、新たな収益の可能性をアーティストに提供します。ライセンス手続きや権利契約は全て自動テンプレートで処理します。
また、AvidマーケットプレイスおよびPro Tools内のアプリから、17種類の新しいプラグインと9つのプラグイン・バンドルの購入が可能になります。これで、Pro Tools | First、Pro Tools、Pro Tools | HD用に60以上のAvidプラグインおよびバンドルがアプリ内課金で購入できるようになりました。新たに加わる主なバンドルは:
- Eleven Effects バンドル —多くの人気アナログ・ギター用ストンプ・ボックス・エフェクトの電気回路とデザインに倣い作られた17種類のAvid AAX Native、DSP、AudioSuite 64-bitプラグイン・エフェクト集
- Pro Series バンドル — AAX Native、DSP、AudioSuite 64ビット・フォーマットに対応する人気の高い5つのAvid Pro Series プロセッサーを全て含んだ、50%以上お得なバンドルセット
- First Distortion バンドル、First Reverb Delay バンドル、First Guitar Bass バンドル、First Modulation バンドル、First EQ Dynamics バンドル、First AIR Effects バンドル、First AIR Instruments バンドル — 新しいEleven EffectsやAvidプラグインから選別したものを含み、Pro Tools | Firstユーザーがより豊かな音、複雑なミックスを作成するために必要なプロフェッショナル・ツールを提供
発売日
2015年3月24日(火) ※ダウンロード開始 予定
※年額サブスクリプション方式「Pro Tools – Annual Subscription」のみ、発売が2015年3月28日~になります。
販売価格
Pro Tools with Annual Upgrade (PT w/Annual Upgrade)
※ 永続ライセンス方式 ProTools(永続版のプロツールス)、年間アップグレード(12ヶ月間メジャーバージョンアップが無料)、年間プラグイン特典(12ヶ月間有効)、iLok 2 が付属¥82,060(税込) ¥77,880(税込)
JANコード:4571151768034
Pro Tools – Annual Subscription (PT Subscription)
※ 年額サブスクリプション方式 ProTools (1年間有効のプロツールス)、年間アップグレード、年間サポート、年間プラグイン、iLok 2 が付属¥41,030(税込) ¥38,830(税込)
JANコード:4571151767570
Eleven Rack with Pro Tools Subscription (ElevenRack w/PT Sub)
※ ElevenRack、年額サブスクリプション方式 ProTools (1年間有効のプロツールス)、年間アップグレード、年間サポート、年間プラグイン、iLok 2 が付属¥95,810(税込) ¥90,860(税込)
JANコード:4571151767952
Pro Tools with Annual Upgrade and Support Plan – Student/Teacher(PT AC Card & SS)
※ 永続ライセンス方式 ProTools アカデミック版(永続版のプロツールスの学生/教員用)、年間アップグレード(12ヶ月間メジャーバージョンアップが無料)、年間サポートプラン、年間プラグイン、iLok 2 が付属 ¥41,030(税込) ¥38,830(税込)
JANコード:4571151767556
注意:アカデミック版 Pro Toolsです。条件を満たす方が対象となります。
Avidアカデミック版の購入資格
Pro Tools アカデミック版 認証方法
Pro Tools – Annual Subscription – Student /Teacher (Card and iLok)(PT Subscription AC)
※ 年額サブスクリプション方式 ProTools (1年間有効)アカデミック版(1年間有効のプロツールスの学生/教員用)、年間アップグレード、年間サポート、年間プラグイン、iLok 2 が付属 ¥13,530(税込) ¥12,870(税込)
JANコード:4571151767587
注意:アカデミック版 Pro Toolsです。条件を満たす方が対象となります。
Avidアカデミック版の購入資格
Pro Tools アカデミック版 認証方法
上記の製品以外に、Avid 「Pro Tools | Duet」、「Pro Tools | Quartet」もあります。
注意事項
- 上記製品は現行製品(2016年2月1日現在)になります。上記製品以外の旧製品も「ProTools 12」にすることが可能な場合があります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
- Annual Upgrade Plan 対象製品の有効期限はアクティベートした日から1年間になります。また今後サポートプランを有効にするには期限内に更新する必要がございます。途切れた後に「 Annual Upgrade Plan Renewal for Pro Tools 」および「 Annual Upgrade and Support Plan for Pro Tools – Student/Teacher 」を購入してもアップグレードが行えなくなります。
- 旧機種「Eleven Rack with Pro Tools」 (Eleven Rack + Protools永続版[4571151764647])はアップグレードプラン1年間 + サポート1年間 + プラグイン使用権がついております。
関連製品
Annual Upgrade Plan Renewal for Pro Tools
※ Protools12 ユーザー Pro Tools年間アップグレード更新プラン。永続ライセンスの年間アップグレードのサポート期間内にこちらを購入し更新することで、さらに年間アップグレード(メジャーバージョンアップが無料)が12ヶ月間有効になります。¥12,760(税込) ¥12,100(税込)
JANコード:4571151768058
Annual Upgrade Plan Reinstatement for Pro Tools
※ Protools9/10/11 ユーザー対象 Pro Tools年間アップグレード再加入プラン。永続ライセンスの年間アップグレードを上記製品で更新をされてなく権利が切れてしまった場合、こちらで再加入することができ、年間アップグレードが12ヶ月間有効になります。¥41,030(税込) ¥36,520(税込)
JANコード:4571151768157
Plug-ins and Support Plan for Pro Tools
※ ProTools11,12ユーザー対象 年間プラグイン特典とサポートが受けられる年間サポートプラン。サポートプラン(Annual Tech Support Plan for Pro Tools)と年間プラグイン特典が12ヶ月間有効になります。¥12,760(税込) ¥12,100(税込)
JANコード:4571151768065
Annual Plug-ins and Support Plan for Pro Tools Renewal
※ ProTools12ユーザー対象 年間プラグイン特典とサポートが受けられる年間サポート更新プラン。サポートプラン(Annual Tech Support Plan for Pro Tools)と年間プラグイン特典のサポート期間内にこちらを購入し更新することで、さらにサ12ヶ月間延長されます。¥12,760(税込) ¥12,100(税込)
JANコード:4571151768218
Annual Upgrade and Support Plan for Pro Tools – Student/Teacher (StSupportAcademic)
※ 年間アップグレードとサポートプランを追加/更新するためのオプションライセンスのアカデミック版です。年間アップグレードプラン、サポートプラン、年間プラグインが追加/更新されます。 ¥12,760(税込) ¥12,100(税込)
JANコード:4571151767495
注意:アカデミック版 Pro Toolsです。条件を満たす方が対象となります。
Avidアカデミック版の購入資格
Pro Tools アカデミック版 認証方法
Pro Tools 12.8の主な新機能
コラボレーションを次のレベルに
1プロジェクトあたり、Pro Tools | Firstユーザーを含め最大10人でコラボレーション可能になりました。
セレクティブ・シンク
セレクティブ・シンクを使用してプロジェクトの保存先にローカルかクラウドを選択。Pro Toolsがインストールされたコンピューターとインターネット接続があれば、ログインしてどこからでもクラウドベースのプロジェクトに簡単にアクセスできます。
新しいプレミアム・プランが追加
月額¥640からのクラウドプラン(10GB)が追加されました。より大きなストレージ容量が必要な場合は、クラウド容量を拡張できます。
【追記 12/20】iMac Pro 8-Core、iMac Pro 10-Coreモデルおよび macOS High Sierra 10.13.2 に対応した Pro Tools 12.8.3 リリース。 パフォーマンスがさらに向上されております。