こんなこともあるのか~固着外し後編~
こんにちは!杉浦です!
今日は固着外しの後編です!
前回、固着が外れと共に溶接が外れました。
その後、一体どうなったのか?
お客様への納品までをお届けします!
前回の様子はこちら☟☟☟
固着外し 前編
杉浦、電話する。
まず、固着の原因が分かりました。
凝り固まった汚れが、固着を一層強力にし
半田付けが外れる程の衝撃を与えないと
抜差管が抜けない状態でした。
このままでは、主管がバラバラで使えません。
再度、半田付けする必要がありますが
ここで私はお客様にお電話をしました。
修理の様子と、固着の原因をお伝えし
最後に…
「半田付けを行うと、元の形には戻りますが
汚れが多く、全て除去するのは難しいです。
きっちりとキレイにしたい場合、パーツ交換も出来ます。
付け直しと交換、どちらにいたしますか?」
パーツ交換という選択肢
今回の場合、汚れが想定以上だったため
頑張ってお掃除しても、膜を張ったような
かたい汚れが残ってしまいます。
つまり、息の通り道が
汚れの分だけ狭くなってしまうのです。
音色・吹き心地を追求する方や
カスタムモデル等をご使用の場合
パーツ交換をご提案することもあります。
この選択肢をご案内をしたところ
お客様が交換をご希望されたので
パーツを取り寄せることになりました。
パーツが届くまでに他の作業を
パーツを取り寄せる間に、他の作業をします!
全体的に汚れが溜まっているので
楽器丸ごと洗います。
緑色の汚れは出来る限り落としました。
ガサガサしていた内側も、ツルツルに!
洗浄についてはこちら☟☟☟
秋はチャンス!大型楽器の管内洗浄
年末の大掃除編
楽器表面の黒ずみはピカピカに磨きました。
磨きについてはこちら☟☟☟
フルート・フルコース
待ってた!!!
そして数日後、待望のアレが届きました!
新品の主管~!!キレイ!!
交換パーツの擦り合わせ
交換パーツは、そのまま使える訳ではありません。
僅かな幅ズレ(矢印)で、奥まで差し込めないので
ピッタリと合うよう、幅調整をします。
幅調整についてはこちら☟☟☟
スライドはスライドしていますか?
最後にウォーターキィを取り付ければ完成です!
完成!
出来ました!
無事に抜差管が動くようになりました!
磨きも行っているので
新品と見間違いそうなくらいキレイです!
お手入れの大切さを実感
さて。
今回の汚れ、突然溜まったものでしょうか?
答えはNOです。
ある日突然固着する…ということは考えられますが
通常のご使用で一気に溜まるとは、考えにくいです。
逆を言うと
毎日、しっかりとお手入れ出来れば
汚れは溜まりにくくなります。
お手入れについてはこちら☟☟☟
自分でやってみよう!お手入れ ~金管編~
何事も日々の積み重ねが大切ですね。
正しいお手入れで、楽器をキレイに保ちましょう!
調子が悪ければ、早めに修理に出しましょう。
今回の修理は
・固着外し×2ヶ所
・主管交換と幅調整
・管内洗浄
・消耗パーツ交換
・管体磨き
です。
修理・調整代 | 税込45,700円(パーツ代込・送料別) |
---|
※固着の程度により、価格は変動します。
※パーツ代はメーカ・品番によって異なります。
感染症予防にご協力ください
感染症予防の取り組みとして
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。
付属品の持ち帰り
修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。
外観チェック
受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。
洗浄が可能です
金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!