図解でわかる!~ネジ取付編~

みなさま、こんにちは。

今回はギターのみならず、日曜大工、もとい、DIYでも大活躍!!!なネジの取り付け編です。

ネジの取り付け、誰もが行った事のあるであろう作業をギターの技術者はどのようにして行っているのか、簡単にですが紹介します。

さすがに楽器本体で実験!という訳には行かないので何処にでもある木片と、どこにでもあるネジを用意しました。

何ら変哲の無いネジです。ギターではブリッジ固定やストラップピンの取り付けに使用される事もあるサイズですね。

さて、ここからが本題です。

みなさん、ネジ、この状態からどうやって取り付けていますか?そのまま木材にあてがい、締め込んでいませんか?

ご家庭でネジを締めるとき、例えば購入した棚を組み立てるときを思い出してみましょう・・・ネジの位置に穴が開いていませんでしたか?

その穴、何も取付目印として開いているだけではないのです。

ネジを取り付ける下穴の有無で何が変わるのか実験してみます。

左はネジを取り付ける目印をつける千枚通し、右は下穴を開ける為のドリルビット。

今回、使用した木材は比較的、柔らかな檜材だったのでドリルビットはネジよりも-0.5mm細いものを用意しました。

(メイプルの様な硬めの木材に下穴を開ける場合はネジの径から-0.3mmくらいのビットを使用する事もあります。)

穴を開けるとこんな感じに。下穴無しの目印は解りづらいのでインクで色付けしています。

早速、ネジを締め込んでみます!

一見、何も変わらないように見えますが・・・?

よーく見ると木材の表面が割れてしまっています!

今回使用したのはどこにでもある一般的な木片ですが、これがギターの表面だったらピカピカの塗装に亀裂が入り、ひどい場合には剥離してしまいます。

ネジ取り付けの際、一体、何が起きたというのでしょうか・・・?

簡単に言うと、下穴が無い場合、ネジを締め込む力に木材が負けてしまうのです。

楽器に限らずネジを取り付ける木材は多岐にわたります。

状況によっては木材の方が勝ち、ネジ側が負けて折れてしまう事もあります。こうなってしまうとなかなか手に負えないですよね。

一概にネジの径からマイナス何ミリ、とは言い切れないのですが、ホディ材なら-0.5mmくらい、ネック材なら-0.3mmくらいで下穴を開け、

ネジ取り付けの際に引っ掛かりや、ネジが上手く入っていかない様であればグリスを入れたり、下穴を少しずつ広げてあげる事で安全にネジを取り付けられますよ。

ストラップピンを交換したいけど、ネジが太くなって滑らかに入らない、という場合には、試してみてくださいね。

まずは細めの下穴を開け、様子をみて少しずつ拡張していくのも有りですよ!

ちょっと挑戦してみたい、けれど、分からないことがある、と言う事でしたら些細な事でもお気軽にご相談ください。

そして、ご自身で手を加える事に少しでも不安が有るのであれば、私たちリペアマンにお任せください!


ご自身でネジの取り付けを行われる方は使用される機材の使用方法を守り、周囲の安全にご配慮の上、自己責任で行ってください。

また、作業をしていて上手く出来ているのか怪しい、と感じられた場合には無理に施工を進めず、途中からでもご依頼ください。


図解でわかる!シリーズ一覧はこちら

※修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。

♪耳より情報♪
  • お近くの島村楽器はこちら
    リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
  • Twitterはじめました
    ギター・ベースの修理に興味のある方はぜひ、フォローお願いします!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店中野

「この楽器の状態って弾きやすいの…?」そんな不安な点を取り除きながらプレイスタイル・楽器に合ったベストコンディションを一緒に探していきましょう!

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報