皆さまこんにちは。
以前書いたこのブログ読んで頂けたでしょうか?
先日、友人の結婚式で金沢に帰省する事になり、思いのほか早くリベンジの機会が訪れたので再チャレンジしてきました。
今回は現地で見事ゲットして来ましたよ
白えびビーバー
食べたら確かに美味しい。。すごく美味しい。。通販だと、まだ高騰しているか、売り切ればかりなので、地元から定期的に送ってもらおうかと思います。
さて、今回は遠出のお話です。
私、普段ギターリペア工房からほとんど出る事は無いのですが、先週、久しぶりに出張に行きました。
東海道新幹線に乗りまして、
やってきました
名古屋ギター&リペア店!
名古屋駅から電車を乗り継ぎ二駅で最寄りの鶴舞駅へ。そこから徒歩であっという間に到着。実に約3年振りです。
エントランスがカッコ良くなってました。
簡単にご説明しますと、
名古屋ギター&リペア店は、島村楽器ギター技術部門唯一のリペア専門店であり、直接ご来店されるお客様の修理はもちろん、主に西日本エリアの島村楽器店頭でお預かりした楽器も集約して対応しています。
そんな名古屋ギター&リペア店が、おかげさまで大忙しという事で、今回はるばる応援に駆けつけた訳です。
階段を登って入り口を開けると
落ち着いた雰囲気の受付カウンターがお出迎え
その後ろでは、リペアスタッフが実際に作業を行っている様子もご覧頂けます。
同じフロアに名古屋ギターショールームも併設されており
Historyや
RYOGAといった
当社が誇るオリジナルブランドのギター達がずらりと並んでおります。レアなモデルも置いてますので、リペアを待ってる間にどんどん試奏しちゃって下さい。
名古屋ギター&リペア店は、リペア専門店というだけあって、塗装ブースも完備。
幅広いリペアに対応しています!
さて、早朝から出張の目的である仕事をきっちりこなし、夕方少し時間が取れましたので、今回個人的目当てだった事もチェックしてきました。
一つ目はコチラ。
以前、テラダの書いたこのブログを見て、密かに気になってました。
レーザー加工です。
色々話を聞きたいなあと思っていたところ、「実際に加工したサンプルを持ってますよ」という事で一個もらってきました。
かなり細かい文字ですが、完璧に掘れてます。想像以上の仕上がりでした。。。
ギターリペアで活用する場合、加工できる素材やサイズなどにまだハードルはありますが、アイデア次第で色々楽しい事が出来そうです。
二つ目はコチラ
そう「plek」です。
日本で導入している所はまだ数えるほどしかありませんが、その内の1台が、この名古屋の地で稼働しています。
話は前々から聞いていたのですが、まだ実物を見た事が無かったので、コレは是非見て来ねばと思ってました。
ついに対面!
実際に動いている様子もチェックしてきましたよ。
今回は時間が限られていたので、ほんの触り程度でしたが、これも想像以上。。。未知の可能性を秘めたマシンです。
plekに関しての詳細は、毎月名古屋に出張しているアベが、近日ブログにてレポート予定。
乞うご期待!
最後に名古屋&リペア店のメンバー紹介いきます。
手前が先ほどレーザー加工のくだりで出てきたテラダ。モテ期到来中だけど、ギターが恋人だそうです。
続いて右奥で電話対応中なのが、ハセガワ。デュエリストリペアマンとしてもお馴染みです。
左奥にチラッと見えるのが、セイトウ。割と最近結婚しましたが、お義母さんとも仲良し。
コチラはトバです。実は私、トバとは(因)縁がありまして、前の会社が一緒です。
そして、この二人。
名古屋ギター&リペア店立ち上げメンバーでもあります。
奥がヤマザキ。名古屋ギター&リペア店のエースです。出会った頃は少年の様でしたが、いつの間にかおしゃれベストを着こなすジェントルマンになってました。
最後は、名古屋のボス、グンジ。後ろ姿からも風格を感じます。(相変わらずスゲェ覇気だ。)
真面目な紹介は店舗HPをどうぞ(笑)
新しいテクノロジーも
人も
百聞は一見にしかず
実際に見て、話して、体感しないとわからない事もあります。
繰り返しですが、名古屋ギター&リペア店は、島村楽器唯一のギターリペア専門店で、ギターショールームも併設。(plekも常設!)
良い意味で島村楽器らしからぬお店です。
未体験の方は是非一度ご来店下さい。
宜しくお願いいたします。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。