みなさん、こんにちは!リペアマン山本です!!
さて本日は久しぶりにリペアのご紹介。リペアというより積極的なカスタマイズと言えますかね。
では早速いってみましょう!
ギター、ベースの弾きやすさの鍵ってやっぱりネックの握り心地にありますよね。皆様お持ちの楽器の握り心地に満足していますか?
満足していないのなら満足するように変えてしまいましょう!!
え?そんな事出来るのって?
グリップリシェイプ出来ちゃいます。
早速進行途中の写真になってしまいましたが様々な工具を使用しネックのグリップ形状を変更しています。
ただグリップの形状をCからVへなど変更するだけでなく握った時のフィット感、ポジション移動時の違和感を無くすポイントもしっかり押さえながら慎重に削っていきます。
その辺のポイントは企業秘密!!
削り終えたら塗装も変えてしまいましょう。元の塗装に戻す事もラッカーで仕上げるなど色々出来ますがそれでは面白くないのでさらっとした質感で見た目も高級感のある仕上げになる特別なオイルで仕上げてみましょう。
オイルを塗って乾燥後です。
どうでしょう?高級感伝わるでしょうか?
今回使用したオイルは塗る回数によって厚み、その質感を変える事が出来ます。今回は3回ほど薄く塗りました。
木の質感を活かした良い仕上がりになりました。
このオイルも企業秘密です。オイルの種類、塗り方によって仕上がりは大きく変わります。気になった方は店頭でリペアマン山本に気軽に聞いてください!
人によって手の大きさも違い、好みも様々だと思います。外観、音、グリップの握り心地全てが納得出来るギターがあれば良いのですがなかなかそうもいかないですよね。
このギター気に入っているんだけどもう少し握りやすくしたいな~。
グリップのこの辺だけ無くなれば握りやすくなりそうなんだけどな~。
そんなお悩みをお持ちの方はリペアマン山本までご相談下さい!!
以上、リペアマン山本でした!
また次回!!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。