皆さまこんにちは!
リペアマン尾仲です!
先日ネック折れの記事をアップしましたが、その前は少し間があいていたため貯めていたブログを連投しちゃいまーす(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
というのも、最近はお客様から『ブログ見てますよ~』『次更新はいつですか?楽しみにしてます』など嬉しいお言葉を頂けるようになってきました!
これもひとえに皆さまからの修理のご依頼があってのこと!
ありがとうございますm(__)m
そんな楽しみにしていただいている方がいらっしゃるのであれば、リペアマン尾仲、頑張るしかありません(笑)
という訳で連投しちゃいます(^ー^)
今回は、アコギエレキに関わらずアクティブ(電池を使用する)タイプの楽器を使っている方にはあるあるの修理をご紹介します!
ご依頼頂いた楽器はこちら!
とてもポップでキュートなベースですね☆
裏にはプリアンプを駆動するためのバッテリーが必要な、いわゆるアクティブタイプですが、
バッテリースナップの線が切れてしまってます(>_
このタイプはやはりバッテリー交換の際に無意識にバッテリースナップの方も引っ張ってしまい断線してしまうというケースが多いですね。
また、スナップの端子が折れてしまったり、電池と一緒に端子が取れてしまったりと・・・破損の多い箇所であります。
しかも、破損したら音が一切出なくなってしまいますからね。イヤですよね。
パーツの耐久性の問題も大いにありますが、ちょっと気を使ってやらなければいけない作業ですね!
もちろん壊れてしまってもバッチリ修理できますからご安心下さいね(^-^)/
では作業にいってみましょう!
今回はバッテリースナップを交換します!
まずはバッテリースナップが繋がっているプリアンプとの線を外します!
また、元々のスナップでは電池がバッテリーボックス内で動いてしまうほど隙間があります!
ほら、この通り!
割り箸が入っちゃいました(^_^;)
こんなに隙間があると電池が動くことでトラブルや不要な共振がビビり音につながってしまいますので、そこも加味したパーツに変えてしまいます!
右が新しいスナップです!
頑丈で耐久性も高く、スナップから出ている配線も切れにくいしっかりしたパーツにグレートアップです!
このスナップは厚みもあるため先ほどの隙間を埋めるのにはもってこいです!
ほら
隙間なくピッタリ!
これで電池も動かなくなりますよ!
先ほど外した線とハンダで結線し
チューブで保護すれば
出来上がり!
あとはキレイに配線をまとめて
完了です!
修理完了を祝してオーナー様とパシャリ☆
とてもこの可愛らしいベースがお似合いです《*≧∀≦》
今回はバッテリースナップを交換しましたが、
もうスナップから電池を外すのは怖い!めんどい!
という方は、
このようなスナップ式ではない、交換もワンタッチで行えるものにも交換可能です!
(ボディ側の加工が必要であったり取り付け不可なものもあります)
ぜひご相談ください\(^o^)/
以上、リペアマン尾仲でした!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。