【FAQ】アウトボードとは?

  • ブックマーク
【FAQ】アウトボードとは?

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


アウトボードとは?

外付けのハードウエア機器全般を指す。アウトボードには以下のような機種がある。ミキサーなどと接続してレコーディングやミキシングを行う際に使われるケースが多い。ギターなどで使用されるコンパクト・エフェクターやマルチエフェクター本体は一般的にはアウトボードとは呼ばない。マイクや楽器のライン出力を一度アウトボードに通してからミキサーやオーディオ・インターフェイスに接続したり、ミキサーからセンド&リターン、AUX接続などで使われたりする。

アウトボードの種類

  • プリアンプ
  • コンプレッサー/リミッター
  • ディレイ、リバーブ、各種エフェクト
  • EQ
  • などなど

プラグインソフトと比較して次のような特徴がある

  • メリット

    • 独特の質感、豊かな音(になる場合もある)
    • 見た目・ルックス、存在感
  • デメリット

    • メンテナスが大変
    • 高価なものが多い
    • 配置スペースが必要、重い。
    • 電気代が高くつくかも

ハードウエアになれば必ず音が良くなるというものではない。使う人の力量やセンスに依存すると思われる。



from NK SOUND TOKYO

⇒FAQ:トップページに戻る

⇒FAQ:DAW、DTM、コンピューターミュージックに戻る

  • ブックマーク