パソコンのCPU負荷増大が原因である場合が多いです。
無線LANやウイルス対策ソフトなどがバックグラウンドで動作している場合はノイズや音切れが発生する可能性が高くなります。
対策方法
- プロジェクトで、シンセトラックを多く作成されている場合、一時的にフリーズさせオーディオに変換すると改善される場合があります。
- [編集]→[環境設定]→[デバイス]の設定でバッファサイズを大きく設定してお試しください。
- ドライバーモードを「ASIO」に設定することでノイズ等が改善される場合があります。
- パーソナルコンピューターの[電源オプション]は高パフォーマンス設定にしてお試しください。
- 無線LANを使っている場合、本機使用時には「無効」に設定してお試しください。
- アンチウイルスソフトなどの常駐ソフトがインストールされている場合は、一旦終了してお試しください。
- USBポートにより、通信速度が異なる場合がありますので、ご使用のオーディオインターフェースのUSBポートを挿し替えることで改善する場合があります。
- ご使用の製品のファームウエアやドライバー等を全て最新のバージョンにアップデートしてお試しください。※オンボードのデバイスでは、環境によって録音/再生にノイズがのる場合がございます。その場合は、ASIOドライバーに対応したオーディオインターフェースをお勧めいたします。