【レビュー】磨き上げられた使いやすさ!話題のシンセサイザー「FA-06」をチェック!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

FA06_01

Roland/ローランドで久しぶりにワークステーション・シンセサイザーがまもなく発売されるということで、早速試してみました。

FA06の概要

「FA06」と「FA08」(以下:「FAシリーズ」)はワークステーションタイプのシンセサイザーです。なのでライブにも楽曲制作にも対応するシンセになります。

まず、ローランド社のウェブサイトで「FAシリーズ」の特徴をまとめてみると以下の6点です。

  • INTEGRA-7直系のサウンド・エンジンを搭載
  • 16パートすべてに使用可能なMFX
  • エフェクト・パフォーマンスに最適なTFX
  • DAWコントローラー、オーディオ・インターフェース
  • 音声素材やオーディオ・ループなどを活用できるサンプラー
  • マルチ・トラック・エクスポート機能
  • 音色ダウンロード・サイトAxialから膨大なサウンドを入手可能。

これらが押しポイントみたいですので、この機能が一体なにか簡単に見ていきたいと思います。

FA06_02

INTEGRA-7直系のサウンド・エンジンを搭載とは

「INTEGRA-7」とはローランド社が誇るフラグシップ音源モジュールです。(現在2014年2月現在)

integra7

アコースティック音源(生楽器)を再現する”SuperNATURALアコースティック・トーン”と、アナログ・シンセサイザーを表現するSuperNATURALシンセ・トーンといわれるサウンドが内蔵されており、どちらも最高品質のサウンド・クオリティになります。

INTEGRA-7のレビューはこちら

その「INTEGRA-7」のなかから厳選したサウンドが「FAシリーズ」に内蔵されております。

SuperNATURALアコースティック・トーンはピアノやオルガン、エレピなどバンドでよく使われる音色を中心にストリングスアンサンブルやベースなどが内蔵されております。

FA06_04FA06_05

SuperNATURALシンセ・トーンはシンセリード、ストリングス、ブラスや楽曲制作でよく使われるシンセベース、パッド、ヒットの音色などが内蔵されております。

FA06_06FA06_07

16パートすべてに使用可能なMFXとは

「FAシリーズ」はマルチティンバー音源です。1台のシンセサイザーの中に16パートもっております。

”16パートすべてに使用可能なMFX”とは、そのパート一つひとつにエフェクターを掛けることができます。

FA06_08

例えば、ピアノパートにディレイを掛け、オルガンパートにロータリースピーカー・シミュレーターを掛けて…というように16パート分を同時に鳴らすことができます。

他社製のシンセサイザーではいくつものエフェクターを掛けることはできても、16パートすべてに掛けられるのはそうありません。

FA06_09

もちろん、パート1つにかけられるエフェクターは1系統だけではなく、リバーブやコーラスなどの定番は別枠に設けており、それ以外にも全体にかかるマルチエフェクトを1つ、マスターEQを別に用意されております。

FA06_10

もっと欲張りに1パートに3つ以上のエフェクターを掛けたいという場合は、MFXのエフェクトの中に2つのエフェクターが組み合わさっているものがあります。

エフェクト・パフォーマンスに最適なTFXとは

MFXと別に用意されているエフェクターがTFXです。上に書いたエフェクターにもう一つ効果を加えることができます。

FA06_11

こちらは全体か或いは外部オーディオ入力に掛けられ、MFXのエフェクトと比べ強烈なサウンドで攻撃的にかかります。サンプラー「SP404」に内蔵されている人気エフェクター「BPM LOOPER」や「DJFX LOOPER」なども搭載し、斬新かつ奇抜なパフォーマンスが行えるので、あれ?DJいる??みたいなライブパフォーマンスが出来そうです。

FA06_12FA06_13

DAWコントローラー、オーディオ・インターフェースとは

DAWコントローラーとは、Cubaseなどの音楽ソフト(DTMソフト)をコントロールする機能で、画面で触れることができないツマミやボタンを「FAシリーズ」のノブやボタンで直感的に操作することができます。ゲームしている方ならわかりますね。コントローラー使ってキャラクターを操作するイメージです。

画面を操作しようとすると、通常はマウスによるカーソルのみですが、このコントローラーを活かせば素早く操作することができ、尚且つマウスだと1点のみの操作ですが、両手を使って2つ以上の同時に操作を行うことができます。

FA06_15FA06_17

オーディオ・インターフェースはご存知の方も多いですね。

「FAシリーズ」ではインターフェースとしても使うことができるので、DTMソフトと組み合わせたときに便利になります。

オーディオ・インターフェースとは

FA06_16

音声素材やオーディオ・ループなどを活用できるサンプラーとは

例えば市販されている楽曲のワンフレーズを取り込んでみたり、旅先で自然音、お祭りの賑やかな音などを小さなレコーダーに録音してそのデータをFAに取り込んだり、生ドラムの音を取り込んだり、誰かの声を取り込んだり、とにかくシンセサイザーの中に入っていない音や音色を取り込んで(サンプリングして)、ライブや楽曲制作に使えるのがサンプラーのいいところ。

バンドでライブ同期(自分たちが演奏しないパートを録音して、その音源をライブで再生し生演奏と合わせること)をしたい場合も、サンプラーは便利ですね。

シンセサイザーに搭載されている音源だけだと物足りない。そんな時サンプラーが効果的です。(FAシリーズのサンプラー機能についてはこちらに記載

FA06_19

マルチ・トラック・エクスポート機能とは

「FAシリーズ」の中にはシーケンサーが内蔵されております。16パート分をMIDI録音することが出来ますが、(FAシリーズのシーケンサーの機能はこちらに記載)そこで録音したものをDTMソフトに移動したいという時があるかも知れません。そんなときに使う機能がこのエクスポート機能。そこにマルチ・トラックということは、16パート分を別々のオーディオ・ファイルにして書き出すことができるんです。こうすることによって、DTMソフト側に移動した際に編集がしやすくなります。

FA06_20

音色ダウンロード・サイトAxialから膨大なサウンドを入手可能とは

「FAシリーズ」は新たにサウンドを拡張することができます。ですので購入時の内蔵された音だけがすべてではありません。まず第一弾として公開されたのがダンス系に特化されたサウンドコレクション。JUPITER-8、JUNO-106、TR-808、TR-909、TB-303、JD-800、JP-8000といった、ダンス・ミュージック・クリエイターに絶大な人気を誇る名機のサウンドがたっぷり収録しています。

これ以外にもだいたい月ごとに公開を予定しているので、新たに追加されるライブラリーを待つのもまた楽しみの一つとなります。

Axial_FA_EXP

搭載方法など詳しくはこちら:FA-08/FA-06用EXPシリーズ

また、「FAシリーズ」は「INTEGRA-7」と同じSuperNATURALシンセ・トーンのエンジンが搭載しているので、INTEGRA-7用のサウンドライブラリーをインポートして使用することもできます。ローランド社が誇る歴史的名機のシンセサイザーの数々を再現することができます。

Axial_FA_integra

やり方など詳しくはこちら:INTEGRA-7用の音色セット


続きを読む: 1 2 3

↑ページトップ