Behringer 676 | MIDASトランス内蔵の真空管プリアンプ/FETコンプ

  • ブックマーク
Behringer 676 | MIDASトランス内蔵の真空管プリアンプ/FETコンプ

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Behringer(ベリンガー)がカスタムMIDASトランス搭載のチューブプリアンプ/FETスタイルコンプレッサー「676」を発売します

注目ポイント
  • MIDASカスタムトランスと選別真空管で得られる温かく厚みのあるアナログトーン
  • 超高速(20〜800μs)FETコンプと柔軟なリリース設定でボーカルからドラムまで自在に制御
  • プリアンプとコンプの完全独立/スプリット機能でルーティングの自由度が高く運用が簡単

特徴

Behringer 676は、伝説的な6176の回路設計を受け継ぎつつ、MIDASカスタム入力/出力トランスと厳選された12AX7/ECC83Sおよび12AT7/6072真空管を搭載したチューブプリアンプとFETスタイルのコンプレッサーを1台にまとめたプロ向け機材です。プリアンプ部では入力ゲイン、インピーダンス選択、位相反転、2バンドのシェルビングEQなどで音色を自在に整え、コンプレッサー部は20〜800μsの超高速アタックと50〜1100msの可変リリースにより瞬間的なダイナミクス制御から音楽的なレベリングまで幅広く対応します。プリアンプとコンプレッサーは独立して動作可能で、他機器との組合せや録音ワークフローに高い柔軟性をもたらします。

真空管とMIDASトランスが生む「音の密度」

Behringer 676はカスタムビルドのMIDAS入力/出力トランスと、プレミアムセレクトの12AX7/ECC83Sおよび12AT7/6072真空管を組み合わせることで、倍音成分が豊かで暖かみのあるアナログサウンドを実現します。トランス独特のふくよかな低域と滑らかな高域のつながり、さらに真空管由来の中域の膨らみが混ざり合うことで、ボーカルやアコースティック楽器の存在感を自然に強調します。入力や出力のゲイン調整により、真空管段のドライブ感を微妙にコントロールできるため、わずかな歪みを狙ったレトロな味付けから、クリーンで透明度の高い出力まで幅広く音色を作れます。

超高速FETコンプレッサーが可能にする精密なダイナミクス制御

コンプレッサー部はFETスタイルでアタック20〜800μsの超高速応答を持ち、トランジェントのコントロールを正確に行えます。リリースは50〜1100msで可変でき、短いリリースでキレのあるパンチを作り、長めに設定すれば自然な音楽的なレベリングが可能です。さらにメーターはゲインリダクションと出力レベルの両方を表示し、視覚的に動作を確認しながら設定できるため、ボーカルのデリケートな抑揚やドラムの瞬発力を失わずに圧縮する運用が簡単です。

優れた入力回路と柔軟なイコライジングで録音前に最適化

マイク入力はトランスバランスXLRで500Ω/2kΩの切替、HI-Zギター入力は47kΩ/2.2MΩの切替、ライン入力もトランスバランスで高い耐ノイズ性を持ちます。プリアンプ部には2バンドシェルビングEQ(低域70/100/200Hz、高域4.5/7/10kHz)と±9dBのブースト/カットが備わり、Join/Splitスイッチでプリアンプとコンプレッサーの連携を変えられるため、圧縮前に音のキャラクターを理想的に整えてから圧縮に回すことで、最終的な音の質を高められます。

実戦的なラック運用性と堅牢性(製品バリエーションの違い)

Behringer 676は2Uラックスペースに収まる堅牢なシャーシによりスタジオ、ロケ、ライブ両用で扱いやすい設計です。プリアンプとコンプレッサーの配線は完全に独立しているため、プリアンプのみを外部コンプに送る、逆にコンプだけを使用するといった柔軟なルーティングが可能。さらにPAD、位相反転、ファンタム電源などレコーディングで必要な機能を網羅している点が、複数種類の機器を揃える手間を省き、セットアップや運用の効率化に寄与します。

主な仕様

仕様を見る
マイク入力(タイプ) XLR、トランスバランス
マイク入力(インピーダンス) 500 Ω / 2 kΩ
マイク入力(最大入力レベル) +14 dBu(PADイン)、-1 dB(PADアウト)
マイク入力(CMRR) 通常-90 dBu @ 1 kHz(最大ゲイン時)
マイク入力(周波数特性) 20 Hz – 20 kHz ±1 dB
マイク入力(EINノイズ) -122 dBu、22 Hz – 22 kHz(最大ゲイン時、非加重)
マイク入力(THD+N) <0.25%、50 Hz – 20 kHz、+4 dBu出力
マイク入力(最大ゲイン) +64 dB
マイクPAD トグルスイッチ 0 dB / -15 dB
ファンタム電源 +48 V(トグルスイッチ、マイク入力XLRに供給)
ライン入力(タイプ) XLR、トランスバランス
ライン入力(インピーダンス) 15 kΩ
ライン入力(最大入力レベル) +30 dBu
ライン入力(CMRR) 通常-80 dBu @ 1 kHz(ユニティゲイン時)
ライン入力(ノイズ) -79 dBu、22 Hz – 22 kHz(ユニティゲイン時、非加重)
ライン入力(THD+N) <0.25%、50 Hz – 20 kHz、+4 dBu出力
ライン入力(最大ゲイン) +20 dB
HI‑Z入力(タイプ) 6.35 mm (1/4″) TRSジャック、アンバランス
HI‑Z入力(インピーダンス) 47 kΩ / 2.2 MΩ
HI‑Z入力(最大入力レベル) +12 dBu
HI‑Z入力(EINノイズ) -105 dBu、22 Hz – 22 kHz(最大ゲイン時、非加重)
HI‑Z入力(最大ゲイン) +44 dB
コンプレッサー入力(タイプ) XLR、トランスバランス
コンプレッサー入力(インピーダンス) 15 kΩ / 600 Ω
コンプレッサー入力(最大入力レベル) +30 dBu
コンプレッサー入力(ノイズ) -85 dBu、22 Hz – 22 kHz(ユニティゲイン時、非加重)
プリアンプ出力(タイプ) XLR、トランスバランス
プリアンプ出力(インピーダンス) 90 Ω(バランス)
プリアンプ出力(最大出力レベル) +21 dBu
コンプレッサー出力(タイプ) XLR、トランスバランス
コンプレッサー出力(インピーダンス) 110 Ω(バランス)
コンプレッサー出力(最大出力レベル) +26 dBu
イコライザー(低域) 70 Hz / 100 Hz / 200 Hz(シェルビング)、-9 dB〜+9 dB(ロータリースイッチ)
イコライザー(高域) 4.5 kHz / 7 kHz / 10 kHz(シェルビング)、-9 dB〜+9 dB(ロータリースイッチ)
リミッティングアンプ(アタック) 800 μs〜20 μs
リミッティングアンプ(リリース) 1.1 s 〜50 ms(=1100 ms〜50 ms)
リミッティングアンプ(出力レベル) オフ〜+40 dBゲイン
リミッティングアンプ(レシオ) バイパス、1:1、4:1、8:1、12:1、20:1、100:1超
メーター(VU) -20 dB〜+3 dB(0 VU = +4 dBu)、メーターソース選択可能
電源(消費電力) 最大28 W
電源コネクター/ヒューズ 標準IEC、ヒューズ T 1.6 A H 250 V
電源スイッチ トグルスイッチ(ON/OFF)LEDインジケーター付き
標準動作温度範囲 5°C – 45°C(41°F – 113°F)
サイズ(H x W x D) 88 x 160 x 483 mm
重さ 3.50 kg
※ 製品の仕様やデザイン、動作環境などは予告なく変更することがあります。
  • 製品の仕様やデザイン、動作環境などは予告なく変更することがあります。

発売日

2025年10月27日(月)

販売価格

品名販売価格リンク
676
JANコード: 4033653081870
¥99,000(税込)オンラインストア
  • 価格は予告なく変更となる場合がございます。実際の販売価格はオンラインストアの表示価格および最寄りの店舗でご確認ください。

  • ブックマーク