Roland FANTOM-06-SC | 人気曲やライブでよく使用される音色をさらに追加したFANTOM-06ホワイトモデル

  • ブックマーク
Roland FANTOM-06-SC | 人気曲やライブでよく使用される音色をさらに追加したFANTOM-06ホワイトモデル

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Roland ( ローランド ) のワークステーションシンセ「FANTOM-06」のスペシャルモデル「FANTOM-06-SC」が発売されます。

FANTOM-06-SC 主な特徴

仕様は「FANTOM-0 シリーズ」に準じていますが、下記の違いがあります。

  • ライブステージやお部屋のインテリアと調和する洗練されたホワイトカラー
    • 照明が暗めのライブステージ上でもインパクトあるカラー。
    • 白色の壁面に合う、部屋のインテリアに溶け込むシンプルなデザイン
  • 音色をさらに追加するオリジナルコンテンツが付属
    • ライブやスタジオで即戦力なサウンドとなる64シーンが収録
    • 各音楽ジャンルやアニソンなどで使える音色も採用
    • ライブで多く演奏される有名曲の音色カバーも搭載
  • オリジナルデザインの専用ケースが付属
    • ブラックとホワイトで仕上げた落ち着いたカラー
    • 背負えるタイプですので、移動にも便利

「FANTOM-06-SC」は、ホワイトカラーのスタイリッシュなデザインと機能性を備えたシンセサイザーです。フラッグシップモデル「FANTOM」から継承する高品質な3,000種類以上のサウンドライブラリ、タッチスクリーン対応カラーディスプレイなどを兼ね備えています。

サウンドエンジンでは、ZEN-Core以外に Behavior Modeling Technology が採用される音源(ピアノ、エレピ、ブラスやストリングスなど)も搭載し、アコースティックな自然で豊かな演奏表現を実現。また、リアルなトーンホイールオルガンを再現するバーチャルトーンホイールオルガン(VTW)のサウンドエンジンも搭載し、バンド演奏で欠かせないサウンドを作り上げます。

「FANTOM-06-SC」には、TR-808スタイルのステップ・シーケンサーおよびクリップベースのシーケンサーが採用されています。これにより、本体でリアルタイムなループ楽曲制作が可能でパフォーマンスにも活用することができます。また、DAWソフトなどと組み合わせに便利な 24bit/96KHz オーディオ・インターフェース機能も搭載し、DTMのコントローラーとしても使用できます。

さらに、即戦力のオリジナルサウンドが収められたUSBメモリと専用キャリングケースが付属し、楽器の持ち運びにも優れています。

FANTOM-06-SC 専用ケース

追加音色

NoCatNAMEコメント
1A.PianoA.Piano showcase使いやすい、または有名ピアノ音色8タイプを、各ゾーンに配置。
2A.PianoPop Piano刻み系バッキングを想定したピアノ音色で、ZONE2でシンセがレイヤー。さらにMW2でCutoffが変化。
3A.PianoBallade Pianoバラードを想定したピアノ音色で、ZONE 2〜5にレイヤー音色。
4A.PianoDance Piano低音域にシンセがレイヤーされたダンス系ピアノ音色。
5A.PianoKorokoro Pianoマリンバとコーラスをレイヤーした、可愛い系のピアノ音色。
6A.PianoJD w/ arpJD Pianoにアルペジエイターのシンセをレイヤーした音色。
7A.PianoA.Pf & StringsZONE 1のピアノに対して、相性の良いストリングス系音色をZONE 2〜4に配置した音色。
8A.PianoA.Pf & SynthZONE 1のピアノに対して、相性の良いシンセ系音色をZONE 2〜8に配置した音色。
9A.PianoDYNAMIC PF OCTピアノをオクターブ重ねた迫力のあるサウンド
10A.PianoLo-Fi PFLo-Fiヒップホップや、’Chill’系の楽曲にどうぞ
11A.PianoDance of Ragtimeプログレッシブなラグタイムピアノ(Dream Theater : Dance of Eternity )
12A.PianoDance PF代表的なダンスピアノのサウンド
13A.PianoYORUNO PFリリースが短い特徴的なピアノサウンド
14A.PianoPretending PF馴染みのあるポップスサウンド(Official髭男dism :Pretender)
15A.PianoReverse PFリバースピアノを組み合わせたピアノサウンド
16A.PianoPROG ENSマレット系を組み合わせたプログレッシブなサウンド
17E.PianoLegend R.EPZONE 1〜4に、ローランドの有名エレピ音源を配置。
18E.PianoRhodesRhodes系の使いやすい音色を各ゾーンに配置。
19E.PianoWurlitzerWurlitzer系の使いやすい音色を各ゾーンに配置。
20E.PianoDreamy EPアンビエント系のエレピサウンドです。
21E.PianoJapanese EP和楽器サウンドをベースにした和風エレピ音色。
22E.Piano80’s ELP特徴的なエレピサウンドにベルやパッドを組み合わせたサウンド
23E.PianoFM EP&PADFM系のエレピとパッドを組み合わせた懐かしいサウンド
24E.PianoSTEP ELPステップシーケンスが生成されるエレピサウンド
25Organ10cc EP「10cc / I’m Not In Love」風のエレピ音色。
26OrganOrgan Showcase使いやすい、または有名オルガン音色8タイプを、各ゾーンに配置。
27OrganHoedown「ELP / Hoedown」風のオルガン音色。
28OrganROCK SOLO ORGロックオルガンのソロで使われるようなサウンド
29Organ60’s JAZZ SOLO60年代に使用されていたジャスソロオルガンサウンド
30OrganPipe Org & Orchパイプオルガンとオーケストラの融合したサウンド
31OrganMERCY ORG COMPファンキーなオルガンコンピングにピッタリのサウンド
32OrganBLOCK CHORD ORGブロックコード奏法で使用されるサウンド
33StringsAnisonStringsアニソン系楽曲の演奏を想定した音色。3レイヤーのSt+早いフレーズのみStacがレイヤー。低音域ではSuperSaw、高音域にSFXを配置。
34StringsBallade Stringsバラード曲で使いやすいスローアタック系音色。強いベロシティでファーストアタックとオーボエのレイヤー、広域ではPizz。
35StringsEpic Stringsシネマティック系の、Spic(ショート)で演奏することを想定したストリングス音色。
36StringsBIG STRINGS威厳のあるストリングスサウンド
37StringsSCORING STR & PF壮大なピアノとストリングスサウンド
38StringsPOP STRINGSポップスによく合うアタックの強いストリングスサウンド
39StringsSTR QUARTET w PF小編成ストリングスとピアノの現代的なサウンド
40StringsBIG BRASS大編成ビッグバンドサウンド
41BrassPop Brassバンドで単旋律で弾くことを想定したブラス音色。強いベロシティで演奏するとフォールが発音。
42BrassSuper Brass音数の多い曲の中で弾くことを想定した、パワー系のブラス音色。
43BrassPower of Brass「Huey Lewis & The News / Power of Love」風のシンセブラス音色。
44BrassAfrica Brass「TOTO / Africa」風のシンセブラス音色です。高音域ではマリンバが発音。
45BrassKill Brass「BLACKPINK / Kill This Love」風のブラス音色。
46BrassJAZZ BANDブラスとピアノ、アコースティックベースを組み合わせたサウンド(Split)
47BrassPOP BRASSポップスによく合うアタックの強いブラスサウンド
48BrassHYPER S.BRSシンセブラスを使用した壮大なサウンド
49SynthLegendary Roland Synthローランドの有名シンセ音色を各ZONEに配置。
50SynthJPOP’s SynthJPOPのバッキングで使いやすいTrancegate系音色。
51SynthLike a YOASOBI「YOASOBI / アイドル」風のパフォーマンス音色。
52SynthLike a Ten「星野源 / 恋」風のパフォーマンス音色。
53SynthLike a Yonezu「米津玄師 / アイネクライネ」風のパフォーマンス音色。
54SynthLike a MAN WITH「MAN WITH A MISSION x milet / 絆ノ奇跡」風のパフォーマンス音色。
55SynthLike a App「Ado / 新時代」風のパフォーマンス音色。
56SynthLike a Avicii「Avicii / Wake Me Up」風のパフォーマンス音色。
57SynthLike a Alan「Alan Walker / Faded」風のパフォーマンス音色。
58SynthLike a Bille「Billie Eilish / bad guy」風のパフォーマンス音色。
59SynthAgressive Lead攻撃的なシンセソロに使用できるサウンド
60SynthRUBY LEADポルタメントの効いたリード(寺尾聡:ルビーの指環)
61SynthSYN.BS & BRSシンセブラスを組み合わせた、現代的なフュージョンサウンド
62SynthSYN. FLUTE&BASS80年代を彷彿とさせるフルートとシンセベースを組み合わせたサウンド(Split)
63SynthSYN.MALLETS w BS80年代を彷彿とさせるマレットとシンセベースを組み合わせたサウンド(Split)
64SynthSPACE LEAD w PAD右手にシンセリード、左手にパッドをアサインしたサウンド

主な仕様

鍵盤61鍵(ベロシティー対応)
最大同時発音数ZEN-Coreトーン/ Drum Kitトーン ( 共通 ):256 音
※ 使用する音色の負荷により変動します。
パート数16ゾーン(Internal+External)
エフェクトマルチエフェクト16 系統、90 種類
パートEQ:16 系統
ドラム・パート用COMP:6 系統
インサートエフェクト2系統、90種類(シリアル、パラレル接続選択式)
TFX1系統、90種類
インプット・MFX1系統、90種類
シーケンサーMIDIトラック16
グループ16
パターン8(トラック毎)
パターン長64 小節
録音方法リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC
編集方法ピアノロール・エディット(タッチエディット及びオートメーション対応)、マイクロスコープ
ソング1 (1シーン毎)
保存形式オリジナル、SMFエクスポート/インポート対応
キーボード・サンプラーフォーマット16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFインポート対応
サンプル数2,048個
マルチサンプル数128個
最大サンプリング時間2分44秒(1サンプル当たり)※1
PADサンプラーフォーマット16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFインポート対応
同時発音数8音
サンプル数16パッド×4バンク
最大サンプリング時間60分(約660MB相当)※2
内蔵ストレージ領域サイズ:2 GB
電源AC アダプター
付属品オリジナルカラー・ケース、オリジナルコンテンツ収録 USB メモリー、取扱説明書、AC アダプター
外形寸法 / 質量(w)1,006 mm 奥行き(D)323 mm 高さ(H)95 mm
質量6.0 kg

※1:合計で約256MBまで保存可能(エクスパンション・データと領域共用となります。) / キーボード・サンプラー部はZEN-Core音色としてインポート、エクスポートする事が出来ます。
※2:合計で約2GBまで保存可能(インポートされたWAVファイル含む)/ PADサンプルを音源のWaveとして使用するには操作が必要です。

発売日

2024年4月5日(金)

販売価格

FANTOM-06-SC

通常価格¥170,500(税込)
JANコード4957054521967
販売・展示店舗店頭在庫を見る
  • ブックマーク