Korg(コルグ)社がミニ37鍵盤のフル・プログラマブル・4 ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー「minilogue(ミニローグ)」 を発表しました!
2017/12/1 追記
minilogueに「minilogue-PG」(ポリッシュドグレーカラー)が数量限定で登場!
2016/2/11追記:BrufordのHell's Bellsをちょっとだけ弾いてみました。
【関連記事】Korg minilogue-xdモジュール版が登場
Korg minilogue xd module | サウンド拡張も可能なデジタルシンセとアナログシンセのハイブリッド音源モジュール
MS-20、ARP、Volcaにつづくピュア・アナログシンセ登場です!しかも今回はポリシンセ~
新世代ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー
minilogue は、スタイリッシュで革新的な、37 key のフル・プログラマブル・4 ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。スマートなアルミ・ボディには、オートメーション可能な 16 ステップ・ポリフォニック・シーケンサーやオシロスコープなど、クリエイティビティをさらに拡げる様々な機能が備わっています。シンセサイザー・ファンだけでなく、キーボーディストをはじめとしたすべてのプレイヤーに届ける、新世代のアナログ・シンセサイザーがminilogueです!
2VCO、1VCF、2EG、1VCA、1LFO
オシレーターの倍音を形成するminilogue独自のウェーブ・シェイプに、クロス・モジュレーション/オシレーター・シンク/リング・モジュレーターという強力なモジュレーションの数々。そしてハイパス・フィルターを組み合わせたディレイを装備!
37 鍵のスリム鍵盤、ベロシティ対応。
フル・プログラマブル!200 のプログラムをメモリー可能!
minilogueなら、プログラムを選択するだけで簡単に、強力なプリセット・サウンドにアクセスできます。シンセサイザーの深い知識は必要ありません。サウンドを選択して、あとは好きにノブを操作するだけです。それは今日のミュージシャンにとって最も親和性が高いワークフローでしょう。プログラムは200まで(100のプリセット・プログラムと100のユーザー・プログラム)保存することが可能です。
4 ボイスを柔軟に組み換えられる強力なボイス・モードを搭載
- 8つのボイス・モード
- POLY … 4ボイスのポリ・シンセとして動作。
- DUO … ユニゾン2ボイスのポリ・シンセとして動作。
- UNISON … すべてユニゾンのモノ・シンセとして動作。
- MONO … サブ・オシレーター付きモノ・シンセとして動作。
- CHORD … コードを発音。
- DELAY … ボイス2〜4はボイス1から順に遅延して発音。
- ARP … 最大4音のアルペジエーターが動作。
- SIDE CHAIN … 発音時、直前のボイスの音量を下げる。
波形をディスプレイ表示可能なオシロスコープ機能!
有機ELディスプレイには、音を電気信号の波形として表示するオシロスコープ機能を搭載しています。パラメーターの変化をリアルタイムに目で追う、その視覚的フィードバックはシンセサイザーの仕組みの理解を助けるとともに「中毒的な」楽しさをもたらします。
16ステップ・シーケンサー
モーション・シーケンス機能付きの直感的16ステップ・ポリフォニック・シーケンサーで、誰もがクリエイティビティを獲得できます。オーバー・ダブ可能なリアルタイムRECや、鍵盤を順番に弾くだけで打ち込めるステップRECに対応し、フレーズ・メイクやパフォーマンスで活躍します。
アルミとウッドによるタフでスタイリッシュなボディ!
なめらかで美しい2mm厚のアルミニウム・フロント・パネル、メタル・シャフトを備えたポット、ラバー加工でグリップ感のあるノブ、頑強なピンカド材のウッド・リア・パネル。こだわりのビルド・クオリティが、スタイリッシュなデザインと、長いツアーを戦い抜くタフネスを実現しました。
接続端子はUSB、MIDI IN&OUT、SYNC IN&OUT、AUDIO IN、AUDIO OUT、ヘッドホンジャック
グルーヴ・マシンとシンク可能
SYNC端子を装備しているのでVOLCA、electribe、SQ-1 等の外部機器との同期再生が可能です。
ブロック崩しゲーム内蔵
minilogueで、スタートアップ画面でブロック崩しゲームができる「裏技」が発覚!
通常、電源スイッチをONにするとチューニング等が行われしばらくしてスタンバイ画面になるのですが、電源ON直後に任意のノブやスライダーを動かすと「ブロック崩しゲーム」が出現します。スタンバイまでの暇つぶし(?)にどうぞ!なおノーミスでクリアすると「サプライズ画面」が現れるそうです。残念ながらまだ見れておりませんが・・・でもこういった小粋な遊び心はコルグさんらしくて楽しいですね。
画面ブレブレで大変申し訳ございません。
1/30追記:ついに時間ギリギリでクリア!一瞬ですが「ENJYOY MINILOGUE」の文字が現れました!山脈の絵が出てくると期待しておりましたが意外とあっさり・・・ちなみにノブではなくスライダーを使ったほうが素早い対応ができます(※個人の感想です)。
スライダー
その他のTIPS
「SHIFT+REC」で強制チューニング
minilogueは電源投入時にチューニングを行いますが、強制チューニングモードも備えています。ただし少々時間がかかるので演奏中は注意しましょう。
「SHIFT+PLAY」でLoad Panel(ノブやスイッチの値が現在の状態になる)
プリセット音色を呼出した際、パネル上のノブ位置等は音色とは関係ありません。ノブの設定を音色に反映させたい場合は「Shift+Play」で「Load Panel」を行うことができます。これでノブの位置と音色が見たままの通り(WYSWYG(ウィズウィグ)=What You See Is What You Get)となるわけですね。
Minilogueで" Hell's Bells "を弾いてみた
せっかくなのでMinilogueでBrufordの名曲" Hell's Bells "の頭だけ弾いてみました。原曲はミニモーグとプロフェット5だと思いますが、minilogueのシンセベース、ブラス、ベル系のサウンドをDAWにダビングしてミックスしています。ドラムパートはBFD3を使用しました。
ドラムがしょぼかったので差し替えバージョン
イントロのシンセパーカッション(ノイズ)はminilogueのシーケンスを使用しております。撮影&録音 by ZOOM Q8
minilogue 特徴
- 新開発した 4 ボイスのアナログ・シンセサイザー回路。
- フル・プログラマブル仕様で、200 のプログラムをメモリー可能。
- 4 ボイスを柔軟に組み換えられるボイス・モード。
- オートメーション可能な 16 ステップ・ポリフォニック・シーケンサー。
- 波形を視覚的に表示するオシロスコープ機能。
- アルミとウッドによるタフでスタイリッシュなボディ。
- volca シリーズや electribe、SQ-1 などのマシンと接続し、同期再生可能。
お値段はリーズナブルとのことでぜひ期待したいですね(5万円台?)。正式な価格が決定いたしましたらお伝えいたします! 決定いたしました。
minilogue 仕様
- 鍵盤:37鍵(スリム鍵盤、ベロシティ対応)
- 音源:アナログ音源
- 最大同時発音数:4ボイス
- プログラム:200(工場出荷時は100のプリセット・プログラムと100のユーザー・プログラム)
- 各プログラムにはボイス・モードとシーケンス・データの設定を含む
- 最大8つのフェイバリット・プログラムを登録可能
- ボイス・モード:8(POLY、DUO、UNISON、MONO、CHORD、DELAY、ARP、SIDE CHAIN)
- モードごとにそれぞれ異なるパラメーターを変化させるVOICE MODE DEPTH
- 主なシンセ・パラメーター:
- VCO1:OCTAVE、WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、PITCH、SHAPE
- VCO2:OCTAVE、WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、PITCH、SHAPE
- VCO2 MODULATION:CROSS MOD DEPTH、PITCH EG INT、SYNC、RING
- MIXER:VCO1、VCO2、NOISE
- FILTER:CUTOFF、RESONANCE、EG INT、FILTER TYPE(2-POLE / 4-POLE)、KEYTRACK、VELOCITY
- AMP EG:ATTACK、DECAY、SUSTAIN、RELEASE
- EG:ATTACK、DECAY、SUSTAIN、RELEASE
- LFO:WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、EG MOD(INT / RATE / OFF)、RATE、INT、TARGET(PITCH / SHAPE / CUTOFF)
- DELAY:HI PASS CUTOFF、TIME、FEEDBACK、OUTPUT ROUTING(POST FILTER / PRE FILTER / BYPASS)
- シーケンサー
- 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
- 最大4つのパラメーターをモーション・シーケンス可能
- コントロール:
- パラメーターへ即時アクセス可能な41個の専用パネル・コントロール
- プログラムごとに異なるパラメーターを変化させるスライダー
- ディスプレイ:オシロスコープ機能付き有機ELディスプレイ
- 入出力端子:ヘッドホン端子(ステレオ・フォーン・ジャック)
- OUTPUT端子(モノラル・フォーン・ジャック)
- AUDIO IN端子(モノラル・フォーン・ジャック)
- SYNC IN端子(3.5mm ミニ・ジャック)
- SYNC OUT端子(3.5mm ミニ・ジャック)
- MIDI IN端子
- MIDI OUT端子
- USB B端子
- 電源:ACアダプター(DC9V)KA350
- 消費電力:8 W
- 外形寸法:500 (W) x 300 (D) x 85 (H) mm
- 質量:2.8 kg
- 付属品:ACアダプター KA-350
なお「Minilogue」のネーミングですが、開発担当の方々がもともと「Minilogue」というニュープロジェクトのファンということもあり、結局それが製品名になったということらしいです(もちろんアーティスト承諾済とのこと)
Minilogue
発売日
2016年1月30日(土)
販売価格
(税抜)¥50,000 (税込 ¥55,000) ⇒ 2017/12/8 価格改定(税抜)¥46,112 (税込 ¥50,723)
JANコード:4959112147324
MINILOGUE-PG (ポリッシュド・グレー)※限定150台
発売日
2017年12月3日
販売価格
(税抜)¥46,112 (税込 ¥50,723)
JANコード:4959112174702
本記事で紹介又は撮影で使用した製品
この製品と一緒に買いたいおすすめ製品
SC-MINILOGUE
minilogue 専用のソフトケースです。minilogue のボディに完璧にフィットする、特徴的なスラント・デザインを採用。厚みある内部クッションが、minilogue を大事に保護します。表面には耐久性に優れたターポリン素材を使用し、ケーブルの収納に便利なポケットも備えています。またストラップも付属しているので、手提げ/肩掛け/背負い掛けの 3 通りの使い方が可能です。
【外形寸法】
550(W)x 130(D)x 340(H)mm
【質量】
1.2 kg(ショルダーベルト含む)
【付属品】
ショルダーベルト
発売日:2016年6月25日(土)
販売価格:(税抜)¥8,000 (税込 ¥8,800)
JANコード:4959112159426
SEQUENZ MP-TB1 | 小型のシンセサイザー等が収納可能なバックパック
マーキー・インコーポレイティド (2014-11-25)
売り上げランキング: 145,743
【関連記事】
「アナログシンセ」タグの関連記事
IK Multimedia UNO Synth Pro / UNO Synth Pro Desktop | デュアルフィルター搭載の3オシレーター・パラフォニック・アナログシンセサイザー
Korg MS-20 FS | 国産アナログシンセの銘機 MS-20 がフルサイズ・4つのカラーで数量限定復活
Erica Synths SYNTRX | パッチング/ミキサーマトリクスを搭載したアナログ・シンセサイザー
Novation AFX STATION | Aphex Twin 監修のアナログモノシンセ
Sequential Prophet-5 rev.4 / Prophet-10| 本家から「本物」のプロフェット 5 / プロフェット 10 が登場!
Behringer PRO-800 | PROPHET-600のクローン音源モジュール