YAMAHA(ヤマハ)社はミュージック・プロダクション・シンセサイザー「MOXF 6(エムオーエックスエフ シックス)」「MOXF 8(エムオーエックスエフ エイト)」をまもなく発売いたします。
レビューはこちら⇒「MOXF 8」レビュー!YAMAHAミュージック・プロダクション・シンセサイザー
61鍵のセミウェイテッド仕様のシンセタッチ鍵盤を採用した「MOXF6」と、88鍵のGHS仕様のピアノタッチ鍵盤を採用した「MOXF8」。
どちらも同社フラグシップシンセサイザー「MOTIF XF」同等のサウンドエンジンと音色波形を受け継ぎ、さまざまな音楽シーンで使える最新の多彩なサウンドを搭載しています。ユーザーより要望が大きかったフラッシュメモリー(別売)による音色波形拡張機能の搭載で、電源を切っても読み込んだサンプルデータを保持しておくこと可能で、また、シーケンサーを装備しているので、ひらめいたインスピレーションをすぐに録音や編集ができます。DAWソフトウェア「Cubase」とのシームレスな音楽制作環境を構築できる機能が強化しているのも魅力です。
ミュージック・プロダクション・シンセサイザー61鍵盤モデル「MOXF 6」
ミュージック・プロダクション・シンセサイザー88鍵盤モデル「MOXF 8」
主な特徴
- MOTIF XFから継承した高品位な音色、エフェクトを搭載。
- 音色を拡張できるフラッシュメモリーエクスパンションモジュール「FL512M」「FL1024M」(別売)対応。
- ソング/パターンモードを備えたシーケンサー内蔵
- 使いやすいユーザーインターフェース
- A/D INPUTやUSB端子など充実した入出力、オーディオインターフェースとしても活用可能
- DAWソフトウェア「Cubase AI」などとのインテグレーション
ここがスゴイ!MOXF!
現行の「MOX」は「MOTIF XS」のサウンドエンジンを搭載しながらも低価格な製品として発売され、とても高評価を受けたシンセサイザーです。今回発売される、「MOXF」はなんと現行のフラグシップモデル「MOTIF XF」のサウンドエンジンを搭載したモデル。もちろん軽量化&低価格化にしたことによるコンバーターの質やハウジングなどの違いによる音質、サンプラーなどの機能制限などがあるが、とてもコストパフォーマンスが高い製品といえそうです。
「MOX」で一番悩みの種だったのが、恐らく同時発音数問題。64音なので、ソングを作るときに、1ボイスあたりのエレメントが高い音色だと、いくつもの音色を重ねたときに音が鳴らなくなってしまった方も多いかと思います。今回の「MOXF」ここも「MOTIF XF」とおなじ仕様の発音数128音に上がっております。
また、フラッシュメモリーが対応したことも大きいですね。「FL512M」、「FL1024M」を1枚搭載できるので、音色拡張ライブラリを読み込むことで音色をさらに追加することができます。「FL1024M」の1GBモデルを追加することで、まず無料の音色拡張ライブラリ、480MBの「Inspiration In A Flash」と120MBの「CP1 Piano」の2つが手に入ります。
ちなみに「CP1 Piano」はヤマハステージピアノのフラッグシップモデル「CP1」に搭載しているピアノ音色を「MOTIF XF/MOXF」用に最適化したライブラリで、ヤマハ最高峰のコンサートグランドピアノ「CFIIIS」をサンプリングした音色が採用されています。
「MOXシリーズ」と「MOXFシリーズ」の主な仕様を比較
MOXF | MOX | |
音源部 | ||
最大同時発音数 | 128音 | 64音 |
波形メモリー | 741MB相当 3,977ウェーブフォーム |
355MB相当 2,670ウェーブフォーム |
ボイス数 | プリセット: 1,152ノーマルボイス+72ドラムキット GM: 128ノーマルボイス+1ドラムキット ユーザー: 384ノーマルボイス+32ドラムキット |
プリセット: 1,024ノーマルボイス GM: 128ノーマルボイス ユーザー: 128×3 (プリセットからのピックアップ) ノーマルボイス |
ドラムキット数 | プリセット: 72ドラムキット GM: 1ドラムキット ユーザー: 32ドラムキット |
プリセット: 64ドラムキット GM: 1ドラムキット ユーザー: 32ドラムキット |
エフェクター | リバーブ×9タイプ、 コーラス×22タイプ、 インサーション(A、B)×54タイプ×8系統、 ボコーダー×1(インサーションA、Bを一組として使用)、 マスターエフェクト×9タイプ マスターEQ (5バンド)、 パートEQ (3バンド、ステレオ) |
リバーブ×9タイプ、 コーラス×22タイプ、 インサーション(A、B)×54タイプ×3系統、 ボコーダー×1(インサーションA、Bを一組として使用)、 マスターエフェクト×9タイプ、 マスターEQ (5バンド)、 パートEQ (3バンド、ステレオ)、 |
シーケンサー | ||
アルペジエーター | プリセット: 7,981タイプ ユーザー: 256タイプ ※MIDIシンク、MIDI送受信チャンネル、ベロシティーリミット、ノートリミット設定可。同時に4パート再生可。 |
プリセット: 6,720タイプ ユーザー: 256タイプ ※MIDIシンク、MIDI送受信チャンネル、ベロシティーリミット、ノートリミット設定可 |
シーンメモリー数 | ソングごと6シーンメモリー | ソングごと5シーンメモリー |
その他 | ||
マスターモード設定数 | ユーザー: 128設定 ※4ゾーン(マスターキーボード設定)、アサイナブルノブ設定、プログラムチェンジテーブル |
ユーザー:128設定 ※4ゾーン(マスターキーボード設定)、アサイナブルノブ/スライダー設定、プログラムチェンジテーブル |
リモート対応ソフトウェア | <Windows>Cubase 7シリーズ、SONAR X2 <Macintosh>Cubase 7シリーズ、Logic Pro 9、Digital Performer 7 ※各ソフトウェアの機能によって、リモートコントロールできる内容が異なります。 |
<Windows>Cubase 5.5以降、SONAR 8 <Macintosh>Cubase 5.5以降、Logic Pro 9、Digital Performer 6、7 ※各ソフトウェアの機能によって、リモートコントロールできる内容が異なります。 |
付属品 | CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (CUBASE AI 7ダウンロード可能) | DVD-ROM×1枚(付属Cubase AI 6ソフトウェア) |
拡張メモリー | FL512M/FL1024M(別売)×1枚 増設可能 | – |
発売日
2013年11月20日
販売価格
生産完了MOXF6:¥110,000(税込)
JANコード:4957812544511
MOXF8:¥163,900(税込)
JANコード:4957812544443