WALDORF Quantum MK2 | ポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載したデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー

  • ブックマーク
WALDORF Quantum MK2 | ポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載したデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


WALDORF ( ウォルドルフ )が、ポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した、最先端のデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー「Quantum MK2」を発売します。


Quantum MK2はポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した、最先端のデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザーです。は3つのオシレーターごとに5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズム、8 つのデュアル・アナログ・フィルターとデジタル・フィルター、強力なモジュレーション・マトリクスにより、世界で最も先進的な音作りが可能なデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザーです。

膨大なパラメータを搭載しながら、大型タッチ・スクリーンとマルチカラーLED のコントロール・ノブによる、視覚的、直感的なオペレーションを実現しています。MK2 になりボイス数が2 倍の16 ボイスに、サンプリング・ストレージは59GBに拡張され膨大なサンプルを保存可能になりました。3.4GBのサンプルとプリセット、ウェーブテーブルが内蔵されており、世界中のサウンド・デザイナーが制作した3000 以上の多種多様なプリセットを使用できます。高い信頼性を誇るFatar製TP8/SK61キーボードはポリ・アフタータッチ対応にアップグレードされオリジナルのMK1に比べ演奏表現が飛躍的に向上しました。Quantum MK2 は音作りとパフォーマンス(MPE 対応)のすべてにおいて、他の追随を許さないハイエンド・シンセサイザーへと進化を遂げました。

こちらはQuantum MK1

注目点

  • 最大同時発音数16音、デジタル、アナログ・フィルター・ボイス
  • ポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載
  • 5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズム

デュアル・レイヤー

1つのサウンドプログラムを演奏する「Single モード」に加え、1つのサウンド・プログラムを同時に演奏できる「デュアル・レイヤー」モードを搭載。「Split モード」では左右で2のサウンド・プログラムを、「Layerd モード」では2つのサウンド・プログラムを重ねて演奏することができます。

MPE 対応

Quantum MK2は世界で最先端の電子楽器コントロール技術である「MPE(MIDI Polyphonic Expression)」に対応しています。外部の MPE コントローラーを接続することで、ノートごとに X(左右)、Y(前後)、Z(圧力) の3軸を同時にコントロールし、アコースティック楽器に迫るような繊細な演奏を可能にします。

世界中のトップ・サウンド・デザイナーが制作した3000種類以上のサウンド・プログラム

Quantum MK2には世界中のトップ・サウンド・デザイナーが制作した、3000種類以上の膨大なサウンド・プログラムが内蔵されています。20名以上ものサウンド・デザイナーによる豊富なプリセット・プログラムは、Quantum MK2のあらゆる可能性を引き出し、あらゆるジャンルをカバーし、多岐にわたるサウンドをすぐに演奏できます。プログラムの保存領域はプリセットを含む10000スロット。もちろんユーザーがオリジナル・プログラムを作成し、Quantum MK2の中であなたの名前をトップ・サウンド・デザイナーのリストに並べることも可能です。

5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズムを使用できる3つのオシレーター

オシレーター・セクションには3つオシレーターを搭載。それぞれに5つの異なるシンセサイズ・アルゴリズムの中から1つを設定して同時に使用できます。アルゴリズムはWaldorfの代名詞とも言えるWavetableから、次世代のシンセシスとも呼べるカーネル・シンセシス・モードまで、多様なシンセシス技術をカバーしています。

ウェーブテーブル・ジェネレーター


Waldorf の最新ソフトウェア版ウェーブテーブル・シンセサイザー「Nave」の機能も内包するウェーブテーブル・アルゴリズム。スピーチ・シンセシスやオーディオからのウェーブテーブルの作成も可能。

ウェーブフォーム・オシレーター


クラシック・スタイルのシンセ波形を生成するオシレーター。ノコギリ波、サイン波、三角波、矩形波(PWM可能)、ピンクノイズ、ホワイトノイズといった基本的な波形を生成します。波形を様々な形に変化させることができるワープ機能を搭載、オシレーターシンクも可能。

パーティクル・ジェネレーター


シングル・サンプルからマルチ・サンプルまで使用可能な、オーディオ・サンプルをプレイバックするサンプラー。ノーマル・プレイバックとグラニュラー・プレイバックの2つのモードを使用できます。生楽器のサウンド・プレイバックからグラニュラーによる実験的な音作りまで幅広く使用できます。

レゾネーター


物理モデリング・シンセシスの技術によるレゾネーター。短いインパルス・ノイズ、またはサンプルをバンドパス・フィルターバンクへ入力し、共振させる事でサウンドを生成する原理です。ベルや打楽器など、アタックの強い金属的なサウンドを生成します。

カーネル・シンセシス・モード


クラシックな6オペレーター FM シンセシスから、革新的なオーディオレートでのウェーブテーブル・モジュレーションまで可能なカーネル・シンセシス・モード。テンプレートを選択し5つのマクロパラメーターを操作するだけで簡単にエディットが行える「テンプレート・モード」と、FM エキスパート・ユーザーのために、より多くの FM パラメーターへアクセスできる「フルエディット・モード」を使用できます。フルエディット・モードでは自分でテンプレートを作成し、作成したテンプレートをインポート/エクスポートすることも可能です。

デュアル・アナログ・フィルターとデュアル・デジタル・マルチモード・フィルター

最先端のハイエンド・シンセサイザーに於いても、クラシックなスタイルのアナログ・フィルターは絶対に欠かすことのできない要素の一つです。Quantum MK2には2系統を同時に使用できるデュアル・アナログ・フィルターが8つ搭載されており、アナログならではのウォームでファットな質感のシンセサウンドを作成できます。いずれもローパス・フィルターでフィルター・タイプは12 dBと24 dBから選択でき、それぞれ軽いドライブが得られるサチュレーション・タイプも用意されています。そしてデュアル・アナログ・フィルターによるシンセシスを最大限に生かす、フィルターの動作が異なる8つのモードを駆使して、シングル・フィルターとは比較にならないほどの膨大なバリエーションを生み出します。

デュアル・デジタル・フィルターはQuantumオリジナルに加え、PPG、Nave、Largo といった Waldorf クラシック・フィルター・モデルから選択できます。Filter 1と2のカットオフ・フリーケンシーを相対的にコントロールする Link モードにより、デュアル・フィルターならではのユニークなサウンドの変化を得られます。

Quantum MK2はアナログ・フィルターとデジタル・フィルターを任意に使い分けて使用することができます。アナログ・フィルター・ボイスとデジタル・フィルター・ボイスを織り交ぜた16ボイス、アナログ・フィルター・ボイスのみ8ボイス、デジタル・フィルター・ボイスのみ16ボイスなどのモードを切り替えることができます。

モジュラー・シンセサイザーに迫る柔軟な音作りが可能なモジュレーション・マトリクス

エンベロープ、LFO、コントローラーなどのコントロール・ソースで、多くのパラメーターをモジュレーションできるモジュレーション・マトリックスはモジュラー・シンセサイザーに迫る柔軟な音作りを可能にします。Quantum は 31 種類のソースで 100 種類以上ものパラメーターをモジュレーションする事ができます。モジュレーション・スロットの数は同クラスの他のシンセサイザーを遥かに上回る 40 スロット。モジュラー・シンセサイザーに置き換えると最大でパッチケーブル 40 本分もの複雑で膨大なモジュレーションが可能です。


特長

  • ハイブリッド・デジタル/アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー
  • 高品質なFatar TP/8SK 61鍵キーボードを搭載、ポリフォニック・アフタータッチ対応
  • 同時発音数 : アナログ・フィルターを使用した場合、最大8ボイス / デジタルフィルターを使用した場合、最大16ボイス
  • デュアル・ティンバー : スプリット、もしくはレイヤーモード(ティンバーごとに出力先を分ける設定も可能)
  • 5種のシンセ・アルゴリズムを備える3基のステレオ・デジタル・オシレーター

    • Wavetable : Waldorfスタイルのウェーブテーブルを搭載。Naveに搭載されている最新のスピーチ・シンセシス、オーディオからのウェーブテーブル生成など新機能を搭載
    • Waveform : オシレーターごとに最大8つまで同時出力可能な波形、デチューンまたはコードモード、ハードシンク、ワープ、PWM、チューニング可能なノイズ
    • Particle : マルチサンプルを使用した伝統的なサンプラー、またはライブ入力を使用したグラニュラーモードのサンプラー
    • Resonator : マルチサンプリング + フィルターバンクのサウンドモデルによるエキサイター
    • Kernel : クラシックな6オペレータFMから、革新的なオーディオレート・ウェーブテーブル・モジュレーションまで可能なカーネル・シンセシス・モード
  • 革新的なリンク・モードを備える2基のアナログ・ローパス・フィルター(24db、12dB、24db sat、12dB sat)、2基のデジタル・マルチモード・フィルター
  • Digital Former : バンドパス、ノッチ、ハイパス、ローパス・フィルター(Nave、Largo、PPG モデルを含む)、コムフィルター、ビットクラッシャー、ドライブといった、デジタル・フィルター&シグナル・エンハンサー・アルゴリズム
  • アナログ・フィルター、Digital Former、各オシレーターを柔軟にルーティング
  • 豊富なパラメーターセットを備える6基のLFO(ポリ、もしくはグローバルモードを選択可能)
  • 6基のエンベロープ(ループ設定可能)
  • Komplex : マルチステージLFO/エンベロープ・モジュレーター
  • コントローラーへの割り当ても簡単に行える、40スロットのモジュレーション・マトリクス
  • パネルエレメントとコントロールLEDによる直感的なモジュレーション・アサイン
  • フェイザー、フランジャー、コーラス、リバーブ、ドライブ、イコライザー等から選択可能な、各ティンバーごとに用意された5スロットのマスター・エフェクト・ラック
  • メインアウト用コンプレッサー
  • ステップ・レコーディング、パラメーター・オートメーション、スケールに沿ったピッチ・クオンタイズを備えるステップ・シーケンサー
  • Scala scl ファイルをインポート可能なマイクロトーン・ピッチ設定
  • 内蔵キーボードまたは外部MIDI入力からのポリフォニック・アフタータッチに対応
  • コードとラッチ・ボタン
  • ユニゾンモード
  • モジュール(エフェクト、オシレーター、ステップ・シーケンサー、Komplex モジュレーター)ごとに管理できるプリセット・システム
  • 直感的な操作が行えるシングル・ファンクションのポテンショメーターとエンコーダー
  • 超高性能マルチタッチ・ディスプレイによる詳細なサウンド・エディット
  • スペクトラムアナライザーとオシロスコープ
  • バンク、属性、作成者、パッチナンバーで構成される最大10,000サウンド・パッチを管理可能
  • サウンドパッチを素早く呼び出すためのフェイバリット・リスト機能
  • 世界的なサウンド・デザイナーの手による多様なパッチをプリロード
  • ローカルキーボード、ホイール、および割り当て可能なノブのMIDI出力
  • MIDI CCラーンによるMIDI入力からのサウンド・パラメーターのオートメーション
  • 外部からのオーディオ入力、もしくはQuantum MK2自身のオーディオ出力をサンプル・レコーディング
  • プリセット、サンプル、ウェーブテーブル用の内蔵4GBフラッシュ・メモリー、59GBの内蔵サンプル・ストレージ
  • 2GBを超えるサンプルデータをプリロード
  • オーディオファイル・エディターを内蔵
  • SDカードまたはUSBドライブを使用してプリセット、サンプル、ウェーブテーブルのインポートとエクスポートが可能
  • Nave のプリセット、レガシーFMシンセサイザーの.syxファイルをインポート可能
  • マトリクスまたはクイック・アサインを介し、モジュレーション可能な任意のパラメーターを割り当てられるモジュレーション・ホイール
  • 各オシレーターにピッチホイールを個別に割り当て可能

サンプリング機能

  • ティンバーごとに3基備わるオシレーターそれぞれにおいて、サンプルを以下の3つのモードのいずれかで使用することができます:
  • ステレオ・マルチサンプラー(ループ再生、リバース再生機能付き)
  • 豊富なパラメーター・セットを備えるグラニュラー・サンプラー
  • エキサイターとしてサンプラーを用いるResonatorモデル
  • キーとベロシティマップ、ラウンドロビン、ランダムなどの選択ルール、個々のピッチ、ゲイン、パン設定を使ってサンプルを整理することが可能
  • 59GBの内蔵フラッシュ・メモリーに、Quantumのファクトリー・サンプル用に特別に作られた2GBのサンプルを収録
  • 新たなサンプルは、外部からのステレオ・オーディオ入力、もしくは Quantum 自身のサウンドを内部録音することで作成できます。
  • また、SDカードやUSBドライブを介して、WAVファイル形式(サンプルレート44.1kHz)のサンプルを内蔵のフラッシュメモリにインポートすることも可能です。
  • Quantumは、クラシック・シンセから実在しない未知のサウンドに至るまで、サンプルベースの音作りの場でも大いに力を発揮します。
  • サンプルは、キーやベロシティを使ったマッピング、選択ルールの設定、個々のピッチ、ゲイン、ステレオ幅といった調整が可能で、約2GBの内蔵フラッシュメモリ(内、Quantum のファクトリー・サンプルとして作成され-た1GB超の容量をあらかじめ収納)に保存されます。新たなサンプルは、外部からのステレオ・オーディオ入力、もしくは Quantum 自身のサウンドを内部録音することで作成できます。また、SDカードを介して、WAVファイル形式(サンプルレート44.1kHz)のサンプルを内蔵のフラッシュメモリにインポートすることも可能です。
  • Quantum は、クラシック・シンセから実在しない未知のサウンドに至るまで、サンプルベースの音創りの場でも大いに力を発揮します。
  • ただし Quantum におけるサンプルの使用方法はシンセサイザーとしての文脈内にあるもので、従来のサンプリング機能付きの楽器やサードパーティー製ライブラリーのように、単純なサンプル・プレイバック・キーボードとして機能するものではありません。

アルペジエーター・パラメーター

  • アップ、ダウン、ランダム等、7種類から選択可能なアルゴリズム
  • オクターブレンジ(最大4オクターブ)
  • 7種類のソート・オーダー
  • 3種類のベロシティー・モード
  • ゲート・レングス
  • スウィング
  • BPM
  • ビート・ディヴィジョン
  • リズミック・パターン
  • リセット・モード
  • キーボード・ラッチ(コーダルもしくはノンコーダル)
  • ステップ・シーケンサーで、トランスポーズやスケール・クオンタイズ等、さらに細かな設定が行えます。

接続

  • 2つのステレオ・オーディオ出力(メインとAUX)
  • ステレオ・オーディオ入力(サンプルのレコーディングとリアルタイム入力)
  • 高品位 24bit A/D、D/A コンバーター
  • ヘッドフォン出力
  • サステイン・ペダル入力
  • CV入力(0-5V)も可能なコントロール・ペダル入力
  • MIDIコントローラーやUSBドライブを接続し、サンプル/プリセットの交換やソフトウェアのアップデートが可能なUSBホスト・タイプA端子
  • コンピュータやiOSデバイスなどのMIDI USBホストと接続するためのUSBデバイス・タイプB端子
  • サンプルやプリセットのインポート/エクスポート、ソフトウェア・アップデートに使用するSDカード用スロット
  • DIN MIDI IN、OUT、THRU端子
  • 内蔵電源ユニット
  • サイズ

    • 幅 : 1006mm
    • 奥行き : 401m
    • 高さ : 131mm(ノブを含む)
  • 重量:17.8kg

発売日

近日公開

販売価格

¥768,801(税込)
JANコード:4580646112870

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗


.

こちらは Quantum MK1

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗


.


  • ブックマーク