Poly Effects / Hector | ユーロラック対応のバーチャル・モジュラー・シンセサイザー

  • ブックマーク
Poly Effects /  Hector | ユーロラック対応のバーチャル・モジュラー・シンセサイザー

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。



Poly Effects( ポリ・エフェクツ )が、内蔵モジュールを100種類以上を搭載したユーロラック対応のバーチャル・モジュラー・シンセサイザー「Hector」を発売します。

ここに注目

  • 膨大な数のモジュールを内蔵したバーチャル・モジュラー・システム
  • 内部で自由にパッチを作成
  • 6つのCV/オーディオ入力と8つの CV/オーディオ出力、MIDI IN/OUT を搭載

Hector Black (ヘクター・ブラック)

Hector Seaform (ヘクター・シーフォーム)

Hector は膨大な数のモジュールを内蔵したバーチャル・モジュラー・システムです。エフェクト、シンセシス、コントロール・ソースといったモジュラーシンセでお馴染みの、ありとあらゆるモジュールが内蔵されています。モジュラーシンセと同じ感覚でバーチャル・モジュールを自由に組み合わせて、Hector の内部で自由にパッチを作成できます。

6つのCV/オーディオ入力と8つの CV/オーディオ出力、MIDI IN/OUT を搭載しています。外部モジュールの信号を Hector へ入力し、さまざまな処理をして CV/オーディオと MIDI データを出力できます。内蔵モジュールのパッチングやパラメーターの調整は大型タッチディスプレイを使用した直感的な操作で、思い通りのパッチをプログラムすることができます。

マウントイメージ

バーチャル・モジュラーを内蔵

Hector には膨大な数の多彩なバーチャル・モジュラーを内蔵しています。パワフルな CPU 性能を最大限に活かしたコンボリューション・リバーブ、複数のループを使用できる EDP スタイルのルーパー、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチ・シフター、ロータリー・スピーカー… あなたが想像するエフェクターのほとんどが搭載されています。

有名なオープン・ソースのプログラムを使用した16モデルのマクロ・オシレーター・ボイス、ユニークなエフェクト、レゾネーター、グラニュラー・テクスチャー・ジェネレーター、ウェーブ・フォルダー、ユークリッド・シーケンサーなど、世界中のアーティストが愛用するシンセサイザー系のモジュールも移植されています。

ヴィンテージ・シンセをエミュレートしたフィルター、エンベロープ、LFO、VCA、ロジック、アッテネーター、16ステップ・ドラム・シーケンサー、スルーリミッター、クォンタイザー、モジュラー・シンセで定番のモジュールもほとんど搭載しています。

これらを CPU パワーが許す限り、モジュール内で自由に組み合わせて自分だけのパッチを作成できます。ユーロラック・モジュラーシステムの中でバーチャル・モジュラー・システムを構築できる。Hector の 30 HP のスペースの中で実現できることは、無限大です。

エフェクト・ペダル・バージョン Beebo

Hector と同等のパワーを持つ兄弟、エフェクト・ペダル・バージョンの Beebo(ビーボ)もラインナップされています(税込¥79,980)。ギターやベースを接続して、エフェクターとして使用する場合は Beebo をお勧めします。Hector と Beebo で作成したプリセットは互換性があるので、USB メモリを使用して簡単にインポート/エクスポートできます。

詳細はこちら⇒https://guitarsele.com/article/news/poly-effects-beebo-20221019/

こちらはBeebo


接続例(画面はエフェクト・ペダル・バージョン Beebo)


IN 1 ジャックへ入力したオーディオ信号を、MONO REVERB エフェクトと DELAY エフェクトへ並列に入力。エフェクトで加工されたサウンドは OUT 1 と 2 から出力されるようにパッチされています。また DELAY は LFOとフットスイッチでコントロールするようにパッチされています。

大型タッチディスプレイによる直感的な操作と多数の入出力

大型のタッチディスプレイを使用した操作は、ユーロラック・モジュラーシンセに慣れ親しんだユーザーにとっては説明不要なほどに直感的です。ハードウェアには6つの入力と8つの出力、MIDI IN/OUT が搭載されており、ディスプレイのメイン画面の右側にハードウェアの入力が、左側には出力が表示されています。例えば Hector をエフェクトとして使うだけなら、エフェクト・モジュールを呼び出して任意の IN と OUT をモジュールへ接続するだけで、Hector をエフェクターとして使用できます。

MIDI IN/OUT は内蔵の MIDI モジュールを使用してコントロール信号に変換して Hector の中で使用することができます。MIDI ノート、CC、クロックに対応しているので、外部 MIDI キーボードやシーケンサーを Hector へ接続して、Hector で構築したシンセサイザー・パッチを演奏する、Hector のパッチで作成したコントロール信号を MIDI として出力するといった使い方もできます。

各モジュールをタップするとモジュールの詳細画面にアクセスして、グラフィカルに表示されるパラメーターを調整できます。

モジュールリストはこちら⇒https://fukusan.com/products/poly_effects/module_list/

仕様

  • 大型タッチディスプレイを搭載
  • Beebo と共通のファームウェア、プリセットに互換性
  • CV/オーディオ入力 x 6
  • CV/オーディオ出力 x 8
  • 3.5mm TRS MIDI IN/OUT
  • パッチファイルの管理とファームウェアのアップデートに使用する USB ポート(USB メモリを使用)
  • 幅:30HP
  • 奥行き:18mm
  • 消費電流
  • ‘+12V : 340mA
  • ‘-12V : 10mA

発売日

2022年10月21日

販売価格

Hector Black (ヘクター・ブラック)
¥99,900(税込)
JANコード:4580646112436
Hector Seaform (ヘクター・シーフォーム)
¥99,900(税込)
JANコード:4580646112443


  • ブックマーク