【小ネタ動画】CDJ/XDJでのHID接続 USB 1本でつなぐやり方~rekordbox dj~

  • ブックマーク
【小ネタ動画】CDJ/XDJでのHID接続 USB 1本でつなぐやり方~rekordbox dj~

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

以前下記リンク先で津田沼店のDJ SUUMENがUSB2本と、3本でのHID接続のやり方をご紹介してくれましたが、今回はUSB1本でHID接続するというやり方をご紹介いたします。

※-↑の画像をクリックするとブログにジャンプします。

USB1本でのrekordboxとのHID接続の方法を動画でご紹介。

USBでのHID接続のやり方

USB1本でパソコンのrekordboxと接続するには、LANハブを使って、CDJ-2000NXS2と、DJM-900NXS2をすべてLINKする必要があります。LINKさえできていれば、あとはパソコンにDJM-900NXS2を認識させればOKです。

この接続方法を行うことで、CDJ-2000NXS2とDJM-900NXS2のクラブスタンダードセットが、DJコントローラーになります。

ですので、このセットに近いといわれるDJコントローラー「DDJ-1000」を自宅で使って、クラブではCDJ-2000NXS2とDJM-900NXS2のセットをDJコントローラーとして使うという方法がとってもオススメなんですよ!

今回紹介した機材を購入する

この商品を展示している店舗


↑DDJ-1000の展示店舗はこちらから

この商品を展示している店舗


↑CDJ-2000NXS2の展示店舗はこちらから

この記事のお問い合わせは萩尾(はぎお)まで

出勤日を下記リンクにて公開しております。Webからの接客予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

三宮オーパ店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)

DJ HAGI a.k.a DRAGON

2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。

  • ブックマーク