【FAQ】Serato DJ 音飛び/音の遅れ(レイテンシー / レーテンシー)の解消方法

  • ブックマーク
【FAQ】Serato DJ 音飛び/音の遅れ(レイテンシー / レーテンシー)の解消方法

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Serato DJ で音が遅れたり音が途切れてしまう時の対応方法

SeratoをコントロールバイナルやCDなどで操作するときに発生する音の遅れ(タイムラグ/レイテンシー / レーテンシー)の症状の際にはバッファサイズの変更で改善する可能性があります。

Serato DJの設定画面に入ります。右上の設定(SETUP)をクリックしてください。
SeratoDJ 設定画面

オーディオにあるバッファサイズを下げると反応が早くなります。
ただ、下げすぎるとパソコンの負荷が大きくなるため、動作が鈍くなったり、音切れを発生することがあります。音切れがしない程度に最小のバッファサイズに設定にしてみてください。
Raneのオーディオインターフェース「SLシリーズ」では、5ms以下なら問題ないと感じます。
SeratoDJ buffer Size 設定

⇒FAQ:DJに戻る

⇒FAQ:トップページに戻る

  • ブックマーク