インピーダンスとは?ロー出しハイ受けって何?【今さら聞けない用語シリーズ】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

インピーダンス マッチングのイメージ

この記事のポイント

  • インピーダンスは「交流抵抗」
  • 2つの機器を接続する際は「ロー出しハイ受け」

インピーダンスって何?

ギター、ベース、キーボードを演奏する方はぜひ知っておいたほうが良いもの・・それが「インピーダンス」・・でもこれが意外と曲者なんですね。

電子楽器、マイク、エフェクター、アンプ、ミキサー同士をケーブルで接続して演奏や録音をする際、この「インピーダンス」を知っているかそうでないかによって、実は出音に大きな違いが生じてしまうこともあるのです・・・というわけで今回は「インピーダンス」についてです~

【関連記事】音の基本知識 音とはなんでしょう?

楽器と機材を接続する際に重要なこと「インピーダンスを合わせる」

インピーダンスとは「交流抵抗」と呼ばれますが、そもそも「抵抗(レジスタンス)」とはその名の通り何かに「たてつく」わけで、ここでは「抵抗」が大きいと「電流が流れにくく」なると考えてください。

なお抵抗の単位は「Ω(オーム)」です。100Ωより1KΩ(キロオーム)のほうが電流は流れにくい・・ということになりますね。(1K=1000)

電気の流れとは電流のことですが、電気の信号には交流と直流があるのはご存知かと思います。家庭用コンセントは交流(AC)、乾電池は直流(DC)。AC/DCはオーストラリアのロックバンドです・・・

交流は時間とともに向きが変化する電流のことで、0を隔ててプラス(+)とマイナス(-)側を行ったり来たりする以下の様なイメージですね。

交流電流のイメージ

交流電流のイメージ

オーディオ信号は交流電流ですが、交流電流における抵抗を「インピーダンス」といいます。

法則関連(この部分はスルーOKです)

電力、電圧、電流、抵抗については以下の公式が有名です。※あえて単位で表記します

公式1「電力(W)=電圧(V)✕電流(A)」

公式2「電圧(V)=電流(A)✕抵抗値(Ω)」 =「抵抗(Ω)=電圧(V)÷電流(A)」

こーゆーの昔習った・・ような気がしませんか?(実際はV、R、Iです)・・オームの法則

オームの法則のイメージ

電流と電圧と抵抗の公式イメージ

例えば同じ10Wの電力を送る場合でもいろいろな方法が考えられます。

A)100V(ボルト)、0.1A(アンペア)で転送する場合 (100V✕0.1A=10W)

この時のインピーダンスは:1000Ω

B)10V、1Aで転送する場合 (10V✕1A=10W)

この時のインピーダンスは:10Ω

音響機器を使用する場合、電圧が高いほうが効率が良いので、上記の例ではA)・・・すなわちインピーダンスが高いほど電圧が高く取れるのです。ところがインピーダンスが大きくなればなるほど今度は「ノイズを拾いやすい」という特性があるのですね。

つまり

ハイインピーダンスは効率的だがノイズに弱い

ということになります。

インピーダンスを水の流れに例えてみる(イメージ)

さてホースで水を流すことを考えてみましょう。

ハイインピーダンスは「太いホース」~威勢よく水が出てきますが、ゴミ(ノイズ)も多いです

ハイインピーダンスのイメージ

インピーダンスのイメージ

ローインピーダンスは「細いホース」

太いホースと同じ量を放水するには水圧が必要ですが、ゴミが少ないです

ローインピーダンスのイメージ

ローインピーダンスのイメージ

というわけで少々無理のあるたとえかも知れませんが、あくまでイメージということでご容赦ください。

ともかく「ハイインピーダンスは効率的だがノイズに弱い」のです。もう一度復習しましょう・・

インピーダンスが

  • 高いと:ノイズに弱い
  • 低いと:ノイズに強い

以上覚えておきましょう。絵が下手ですみません。

以降のページではインピーダンスマッチングについて


続きを読む: 1 2 3

↑ページトップ