【リペアマン紹介】磯由紀江編

こんにちは!
リペアマン紹介第2弾は恐怖シリーズの生みの親、磯(いそ)さんです♪

杉浦がインタビュアーとなって色々聞いてみたいと思います!

磯さんのブログ一覧はこちら



Q1:リペアマンを目指したきっかけは何ですか?

A:学校に来ていたリペアマンに憧れて

高校生の時に学校に定期的に来ていたリペアマンがいて、楽器を点検する様子がカッコよくこの職業に憧れたそうです。



Q2:自身が演奏している楽器は何ですか?

A:ロータリートランペットとピアノ

ロータリートランペットはアンサンブルやオーケストラで約9年。
ピアノは中学生の頃から続けていて、島村楽器のスタッフが集まるライブでもその腕前を披露しています!



Q3:好きな修理作業はなんですか?

A:木管楽器のタンポ交換と半田付け

タンポ交換は最終的に音孔(穴)がしっかり塞がるようにする、パズルのような感覚が堪らないみたいです♪
半田付けは2つのパーツが1つに組みあがるのが好きなんだそう。



Q4:リペアマンになって一番のエピソードはなんですか?

A:オペラで使用する小道具を作製したこと!

劇場で使用する小道具を作製してほしいとの依頼を受け、ジャンク品の楽器を加工して作製しました。
実際に劇中に小道具が出てきたときはとっても感動したそうです。
まさに磯さんにしか出来ない仕事ですね!!



Q5:自身の自慢の工具を教えてください!

A:バネ掛けとリングワッシャー分解治具

左2つがバネ掛け、右が分解治具。
どれも自作で、バネ掛けはブタさんみたいな見た目がお気に入り。
分解治具はデザートスプーンを加工して作製したそうです。



Q6:お客様へのメッセージをどうぞ!

A:ヤマハの管楽器シニアグレードを取得しています!

気になっていること、お困りごとはなんでもご相談下さい!!




以上、リペアマン紹介の第2弾でした!
次回をお楽しみに♪

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

管リペアセンター

福島県会津出身の磯です!ロータリートランペット吹きです!木管金管も何でも修理致します!ご予算・納期、ご相談下さい!ヤマハ管楽器リペアシニアグレード取得

管リペアセンターの店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報