管楽器修理スタッフせとっちの『ほのぼの日記』 第6話 タンポのべたつき 僕達のイラつき

こんにちは!せとっちの『ほのぼの日記』第6話です!

8月になりました!僕が名古屋に異動してきて半年が経とうとしています、、早いですね。
皆さまに可愛いがっていただけているお陰でがんばって来れた半年間だったと思います。本当にいつもありがとうございます!!
「ブログ読んでるよ~」と言ってくださる方も増え、本当に励みになっています!!
これからも精進して参ります!

あ!先月の旅行の報告しまーす(笑)
7月の終わりに伊勢の方まで、キャンプに行ってきました!
皆さん『グランピング』ってご存知ですか?
近年流行っているちょっとリッチなキャンプなんですが、興味があったら是非検索してみてください!とってもお洒落ですよ~!
僕もしっかりお洒落ぶって来ました(笑)

はい!今回のブログはこの時期、木管奏者の多くが悩まされる『タンポのべたつき』についてです!
1年を通して悩みの種になっているタンポのべたつきですが、湿度の多いこの時期って本当にひどいですよね、、、。

という事で、原因と対策について考察していきます!!

べたつきの原因を考える

タンポがべたつく原因ってなんだと思いますか??
普段僕がべたつきの相談を受ける事の多いタンポの場所から原因を考察していきましょう!

よくべたつくタンポ

アルトサックスの場合以下の2か所が頻繁にべたつくタンポです。

どちらも左手の小指で操作するG#キイC#キイです。
この2か所の共通点それは、、、、、
『なにもキイを押していない時に常に閉じている!』ということです。
常に閉じているという事は空気が籠っているという事です。

空気が籠るとどうなる?

空気が籠るということは、水分が上手く蒸発しないということです。
うーーーーーん分かりにくい、、、、。
と思ったので、上手なたとえ話を考えました!!

雨に濡れたビニール傘って広げて乾かさずに放置しておくと、次使う時にくっついて開きにくくないですか??
それと同じ現象が楽器でも起きているという事です!
そりゃータンポもくっついてしまいますよね、、、、。

結論

以上の考察からべたつきの原因は『溜まった水分を放置する事』という事が分かりました。(あくまでも数ある原因の1つです。)

対策を考える

原因が1つ分かったところで、対策を考えていきましょう。
要は水分を徹底的にとって行くことが大切なんです。

対策その1 スワブを通す

皆さん、スワブはどれくらいの頻度で通していますか??
演奏後ケースにしまう前はもちろんですが、練習中や曲の間でも水分が溜まりすぎないよう、5分から10分間隔で通すのが良いのでは。と僕は思います。

「水分が籠ってタンポがべたつくならば、溜めないようにすればいい!!」って事です。
という訳で、管内の水分をがっさがっさ取っていきましょう!(笑)
これで、筒の部分の水分は取れましたが、肝心のタンポの水分は取り切れていませんね、、、。
更なる対策を考えていきます!

おまけ1 おすすめアイテム(クラリネット用)

スワブって詰まり易かったり、水分を吸っているか心配になったりしませんか?
そんな方におすすめなのがこちらのアイテム!!

『アトリエトマアズ』というメーカーのクリーニングスワブです!!
管内に詰まりにくく、水分もしっかり取ってくれる万能アイテムなんです!
何と言っても通した時のスルっと感は感動です。百聞は一見に如かずです。是非試してみてください!!
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りが見つかるのではないでしょうか。

おまけ2 スワブの片付け方

スワブをどうやって片付けていますか?
ぐしゃぐしゃにしていませんか?
ドキッとした人いませんか??(笑)
こちらが悪い例です。

これでは、スワブにシワがついてしまったり、紐の部分が絡まったりしてスワブ詰まりの原因になってしまいます。
ケースの中でもかさばって逆に邪魔になってしまいますので、畳んできれいにしまいましょう!!

スッキリとコンパクトになりました!!

対策その2 クリーニングペーパーを使う

クリーニングペーパー、使った事ありますか??タンポと音孔の水分を取るのにとっても重要なアイテムなんです!

使い方は写真のように、タンポと音孔の間に挟んでパタパタするだけです!これを全てのタンポにやっていきます。
特に『常に閉じているタンポ』を重点的に使うといいと思います。
頻度としては、スワブと同じく5分から10分間隔でやるのがベストだと思います!
やりすぎという事はありませんので、どんどん水分を取っていきましょう!!

ペーパーが大きくて上手く入らないところは、こんな感じに丁度いい大きさにカットして使うとやり易いですよ!ご参考までに!

おまけ3 おすすめアイテム

クリーニングペーパーって、上手く隙間に入りにくかったり、濡れて破れてしまった事はありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、こちらのアイテム!

『セルマー』の吸水シート!!シリコン(?)の様な特殊素材で、破れにくく形がちょうどいい大きさなので、微妙な隙間にも入れる事ができます!
そして、繰り返し使う事も出来るんです!エコですね!
※衛生面を考えて定期的に買い替えましょう!

実際に使ってみました!伸縮性もあり使いやすいです!

おまけ4 パウダーペーパーの落とし穴

クリーニングペーパーに特殊なパウダーがついているパウダーペーパー
べたつきを軽減してくれるとっても便利なアイテムなんですが、使い方を誤ると余計べたつく原因になってしまうんです、、、。

皆さん、濡れた手で小麦粉を触ったことありますか??
最初はサラっとしますが、だんだんベタベタになってくると思います。
それと同じ現象が、タンポでも起こるって訳です。お、恐ろしい、、、。

なので、パウダーペーパーは本番直前などの緊急を要する時タンポの水分を十分に取った上で応急処置的に使う。という事を心がけていただければと思います。
そして、本番後は必ず技術者に状態を確認してもらうと尚よいと思います!
是非参考にしてみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

少しでもお悩み改善のヒントになりましたでしょうか、、、。
もちろんタンポのべたつきの原因は1つではありません。
べたつきは演奏者のストレスになりかねない事ですので、少しでも気になった時は、いつでもご相談いただければと思います!
少しでも改善につながるよう全力を尽くします!!

今月も自己満ブログを読んでいただきありがとうございます!!
さて、来月のブログは『クラリネットの割れ特集』にしようかな~と思っています。
もしかしたら、気が変わるかもしれませんがお楽しみに~(笑)

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

ららぽーと名古屋みなとアクルス店瀬戸

愛知県出身の瀬戸です。小学生の頃からトロンボーンを吹いています。YSL882O・88Hを持っています。お客様1人1人に合った修理を致します!!

ららぽーと名古屋みなとアクルス店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報