【新企画!】リペアマン紹介!~杉浦広子編~
こんにちは!杉浦です!
新年度ということで、新企画を始動します!
リペアマンのことを知ってもらうために色々と聞いてみました!
記念すべき1人目はもちろん(?)わたくし、杉浦(すぎうら)でございます♪
杉浦のブログ一覧はこちら
Q1:リペアマンを目指したきっかけは何ですか?
A:リペアマンが楽器を分解している姿が楽しそうに見えたからです
中学生時代吹奏楽部に所属していたのですが、学校に来てくれたリペアマンが仕事をしている姿を見て、この仕事に興味を持ちました!
当時は「なんか楽しそう~!」くらいに感じていましたが、進路を考える上で徐々に「自分もやりたい!」に変化していきました。
Q2:自身が演奏している楽器は何ですか?
A:トランペットとコルネット、オーボエ
中高吹奏楽部でトランペットとコルネットをやっていました。
学生時代は割とガチの部活でたくさん練習していました。
今は趣味程度でオーボエを楽しんでいます。(絶賛ヒンケ練習中!)
Q3:好きな修理作業はなんですか?
A:へこみ直しです
ブログをよく見てくださっている方はなんとなくお気付きかと思いますが、へこみ直しが大好きです♪
大きなへこみ・激しく歪んだ楽器を見ると「私が直してみせるぜ!!!」とやる気がさらにあがります。
Q4:リペアマンになって一番のエピソードはなんですか?
A:出張の帰り道、最終の新幹線を逃して帰れなくなった!
仙台駅までの在来線が人身事故で運転見合わせとなり、新幹線に乗り損ねたことがありました…。
急遽仙台駅近くのホテルで1泊出来たので野宿は免れましたが、かなりハラハラした体験です。
Q5:自身の自慢の工具を教えてください!
A:開きゲージ一式
木管楽器のキィの開き具合を確認する工具です。
学生時代にも自分で作成したケージがありましたが、使い勝手が悪く感じたので社会人になってから作り直しをしました。
0.1㎜の違いまで測ることが出来ます。
Q6:お客様へのメッセージをどうぞ!
A:いつものメンテナンスから困った時のご相談まで、お気軽にご利用下さい!
島村楽器では30人以上の管楽器リペアマンが全国にいます。
ぜひご自身の楽器の主治医を見つけて音楽生活を楽しんでください!
以上、リペアマン紹介の第一弾でした!
次回をお楽しみに♪
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!