楽器にも〇〇は付きます…

こんにちは!杉浦です!
今回はサックスの修理です!

~修理シリーズ 過去記事総合案内~



久しぶりに使いたいサックス

お客様は、久しぶりにケースを開けたとのこと。

ベルに付いたへこみも一緒に直したいとのことですが
タンポをよく見ると白いモサモサが…



白いモサモサ=〇〇!!

この白いモサモサしたものは、なんとカビです。

緑色の緑青(サビ)もあることから、
演奏した際の水分が残ったままになり
ケース内に湿気が充満して発生したと思われます。

前にも似たような楽器がありましたね。☞夏だ!海だ!洗浄だ?

サックスは口を付けて演奏する楽器です。
カビが生えているものに口を付けるのは、抵抗がありますよね。

タンポは全交換し、楽器全体をクリーニングしつつ
へこみの修理を行います!



分解したらよく見える

早速楽器を分解したところ、タンポだけでなく
タンポが当たる管体の部分にも緑青がついていました。

全てクリーニングし、タンポも交換して完全調整します!☟☟☟


へこみもいつも通りベルを分解して、直していきます!



修理完了!

全ての修理が終わりました。

まずはタンポ。カビ・緑青を落として
全てがきちんと穴を塞ぐように調整しました。

そしてへこみもポツンとしたくぼみが消えましたね。


久しぶりに使用する場合、演奏していた時にはなかったであろう状態に
変化していることもあります。

演奏再開を考えている方は、ぜひ楽器の健康診断として
メンテナンスに出してくださいね。


今回の修理は
・全タンポ交換
・クリーニング
・ベル脱着
・ベルふちへこみ修正
 です。

修理・調整代 税込106,200円(パーツ代・送料別)

※へこんだ時の傷や打痕・修正痕残ります。



お預かりの際は以下の項目にご協力ください

調整にお預けいただく際は以下項目のご協力をお願いします。

付属品の持ち帰り

修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。

外観チェック

受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。

管体洗浄が可能です

洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。


記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

管リペアセンター杉浦

中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!

管リペアセンターの店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報