お久しぶりの楽器はメンテナンスでやる気アップ!

こんにちは!杉浦です!

今日から新年度の方が多いと思いますので
修理も心機一転!な様子をお届けします♪




久しぶりに使いたい!の前に…

トランペットの調整です。

「久しぶりに吹くので」とお預け頂きました!
ありがとうございます!

このような楽器は、普段から一定数お預け頂きますが
特に4~5月はめちゃくちゃ多いです!

数年間吹いていなかったそうです。
また吹いてもらえるなんて
楽器も嬉しいでしょう♪

楽器の状態はよく分からない
(覚えていない)とのことなので
確認してみると…

・表面の黒ずみ(変色)
・パーツの傷み
・管内の汚れ
・抜差管固着

主にこの様な症状がありました。



どれもよくある症状です

吹かなくなった後に調整に出す、又は
念入りなお手入れをせずしまっておくと
時間の経過で状態が変化していきます。

過去には、テスト期間の1週間で
カビが生えてしまった!なんて楽器もありますので
長期保管後は、調整に出すのが良いでしょう。

調整を検討される場合は
時間に余裕を持ってお預け下さい!



やる気がでる楽器へ!

それでは安心・安全
そしてすぐに練習したくなっちゃう楽器
に戻すべく、私達が手を加えていきます!

まずは恒例行事の分解から。
固着している管は、ここで全て外します。

主管の固着を外し、内側を覗くと…
案の定、汚れがモサモサと溜まっています。


汚れについて紹介した記事はこちら☟☟☟
秋はチャンス!大型楽器の管内洗浄
こんなこともあるのか~年末の大掃除編~


その後、洗浄で汚れを落とし
磨いてキレイにします!

洗浄後、内側を覗くと…息の通り道がスッキリ♪


磨きについてはこちら☟☟☟
楽器の変色実験
夏休みの自由研究 前編後編
続・銀磨き自由研究2021

修理が進むにつれて
やる気ボルテージアップアップ!!
(お客様ではなく私の)

消耗パーツを交換することで
息漏れ防止と正常な動作に繋がります。



完成!

全ての調整を終えた姿がこちら!

どこを見てもピカピカです!

やっぱり磨きを行うと
一段とテンション上がりますよね!



お客様のやる気スイッチも完全に入ったようで
後日、「あの日、家に帰ってすぐ吹いたよ!」
と嬉しいご連絡を頂きました♪

ありがとうございます!


久しぶりに再開される楽器は
メンテナンスをして、やる気アップしましょう!



今回の修理は
・抜差管固着外し×2
・管内洗浄
・磨き
・消耗パーツ交換
 です。

修理・調整代 税込23,000円(別途パーツ代・送料)

※磨き作業は変色を落とすものです。
 へこみやキズはそのまま残ります。



感染症予防にご協力ください

感染症予防の取り組みとして
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。

付属品の持ち帰り

修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。

外観チェック

受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。

洗浄が可能です

金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

管リペアセンター杉浦

中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!

管リペアセンターの店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報