管体からニョキッ!キィポストのはなし
こんにちは!杉浦です!
音が上手く出ないというオーボエのお話です!
音が出ない!
「大変!音が出ません!」
そう言いながら、駆け込んできたお客様。
「どの音が出なくなりましたか?」
と尋ねてみると…
「ドとレとミとファとソとラとシ!」
某楽器が壊れちゃった歌を思い出しました。
原因のキィ
実際の楽器です↓↓↓
このキィがグラグラしていて
少し触ると、すぐに外れてしまいました。
キィは下の写真↓↓↓
リードのすぐ下、1番上のキィです。
どの音を吹くにも息が通りますし
普段は閉じているキィです。
キィが外れたら
全ての音が出ないのも当然です。
ですが、なんで外れたと思います?
お前か…
外れたキィをよく見ると
小さなパーツも写っています。
これは、キィポストと呼びます。
管体からニョキっと生えていて
この頭(丸い所)に、キィのネジがはまるんです。
管体を見てみると…
キィの両端に見える、丸い頭がキィポスト。
写真の真ん中の穴に
例のキィポストがはまっていました。
キィポスト周辺の割れが、何度も再発したり
強い衝撃を加わると管体が欠けると
キィポストが外れてしまいます。
割れについてはこちら↓↓↓
穴に接着剤を充填!
今回は、管体にはめ込む為のネジ山が
無くなる程、大きな穴になっていました。
ですので、そのすき間を
接着剤で埋める修理を行います。
まずは、接着剤が充分に効果を発揮するよう
周辺やキィポストは念入りにお掃除します。
ちなみに!
ごくたまに、取れたパーツを
ご自身で取り付けされた跡を見かけます。
しかし、接着剤にも様々な種類があり
誤った方法で取り付けされると
直せなくなる(修理困難)こともあります。
ご自身でとどめを刺すことが無いよう
余程の事がない限りは、すぐ修理に出して下さいね。
さて。
楽器の方は、正しい位置で固定し
こんな感じで固まるのを待ちます。
上手くくっつきますように…
完成!
キィポストが、固定されている事を確認。
タンポは位置がズレるので、交換します。
タンポと穴の位置関係についてはこちら↓↓↓
完成したのがこちらです!
うん。しっかりとキィが付いています。
ドもレもミもファもソもラもシも!
全て音が出るようになりました!
キィが外れてしまったら
すぐに楽器屋さんに相談してくださいね。
今回の修理は
・キィポスト取付(接着)
・全体調整
・タンポ交換1ヶ所
です。
修理・調整代 | 税込14,050円(パーツ代込・送料別) |
---|
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!