ネジ曲がりの末路
こんにちは!杉浦です!
今回はサックスのネジです!
普通のネジ…?
さぁ今日の主役、ネック止めネジです!
本体の1番上についているネックを差し込んで固定するためのネジです。
あぁ~なるほど~。これはいけませんね~。
皆さん分かりますか?え、問題なさそう?
そう見えますよね。でもネジを回せば分かります。
ネジを90度回した写真です。
指でつまむ部分を床と平行にするとなんだか曲がっていませんか?
線を入れると分かりやすいですね。
ほら~曲がってる!
目の錯覚ではありませんよ!
新品のパーツと見比べると
明らかに曲がってますね。
原因はシンプル
ネジが自力で曲がることはありません。
ですので衝撃が加わったことがネジ曲がりの原因です。
衝撃とは…
- ぶつけた
- 倒した
- 落とした
など。
へこみができる時とだいたい同じです。
ケースに入れていても打ち所が悪いと曲がりますよ。
こんなことで?ということで案外あっさりと曲がるので楽器の取扱には注意しましょう!
その他のケース内で起こる事例はこちら
サックスについている黒いアレ!?
そのまま使った人の末路
「まぁ、曲がってるけど普通に使えてるし!」
「回すときになんだか引っかかるけど大丈夫っしょ!」
と思った人!!!
こちらをご覧下さい!!!
これがそのまま使い続けた場合の
ネジの末路の一例です。
こうなるともう…
残念ですが、即修理です。
使い続けることは出来ません。
しかも折れたネジ(右側のヤツ)が楽器の中に残るのでめちゃくちゃ地味ですが専用工具でネジをホシホジするしかない…
おーい…出てこーい…
聞こえてますかー…
出てきませんか…
お願いします…
どうか出てきては頂けませんか…
と小声で呟きながら半泣きで取り出します。
(楽器が傷付く危険があるのでご自身での取り出しは控えて下さいね)
その時は突然やってくる
ネジは大変細いので曲がったまま締め込むと力が1点に集中してしまいある日、前兆なく突然折れます。
ネジが折れるとネックを差し込めない・抜けない、ネックが固定されず動くなど、演奏以前の問題になりかねませんので早めに楽器をご確認下さい!
そして!曲がりを発見したら折れる前に(←これ重要)交換しましょうね!
ネジ交換
新しいネジに交換すると
こんな感じです!
小さいけど大事なパーツ、大事な時に困らないよう快適な演奏のために大切にして下さいね!
今回の修理はネック止めネジ交換です。
修理・調整代 | 税込1,600円~(送料別) |
---|
※ネジが折れ、除去に時間がかかる場合は、加算されます。
また、メーカー・品番によってパーツの価格が変わります。
サックスのその他の修理事例はこちら
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!