一日で出来る音の変え方 5つのこと ~魂柱による変化編~ 【弦楽器工房ブログ】
皆様、こんにちは。
弦楽器技術スタッフの高瀬です。
最近、ありがたいことにチェロの修理依頼が増えてきています。
ヴァイオリンは作業机の上に吊り下げるスペースがあるのですが、残念ながらチェロにはありません。
置き場所に苦戦しつつ一カ所に詰めたところ、チェロの林状態になりました。
あと1~2人チェロが増えたら森になりそうです。
本日は
- 楽器の全体調整
- 魂柱交換
- ニス補修
- 毛替え
を行わせていただきました。
ご来店いただき、ありがとうございます。
1日で出来る音の変え方 ~魂柱編~
1日で出来る5つの音調整方法
1.弦
- 弦の長さ調整
- 弦交換(種類を変える)
2.魂柱
- 魂柱の位置調整
- 魂柱太さ削り
- 魂柱交換
3.駒
- 駒削り加工
- 駒交換
4.テールピース
- テールコード長さ調整
- テールコード交換
- テールピース交換
5.あご当て
- あご当て削り
- あご当て交換
前回のブログ(弦による変化編)では、1の弦による音の変化についてご紹介させていただきました。
今回は2.『魂柱』による音の変化について、ご説明させていただきます。
魂柱による音の変化
『魂柱』とは、弦楽器の中に入っている棒状の柱です。
魂という漢字の通り、音に関して弦楽器に必要不可欠なパーツとなります。
表板の振動を裏板に繋ぐ役割があるので、魂柱が立っていないと音が響きません。
以前、実際に「魂柱が立っていない状態」の楽器で演奏実験を行ったのですが、消音器を付けたような、鼻をつまんだような響きのない音になりました。
材質は表板と同じ「スプルース」で出来ており、接着はされずに本当に「立っているだけ」です。
なので、弦を4本一気に緩めると高確率で魂柱が倒れますので、ご注意ください。
魂柱の位置調整
魂柱に関する音の調整で、最も手軽に出来る調整が『位置調整』です。
「音調整」と言えば魂柱の位置調整を思い浮かべる方もいる位、メジャーな調整方法ではないでしょうか。
調整方法は
- 魂柱を叩いて位置をずらす
以上です。
大変シンプルな調整ですが、左右奥手前の僅かな移動で音が変化してしまいます。
さらに、どこを叩いたらこう音が変わる、という確実な方法がある訳では無いので、楽器によって色々試す必要があります。
(大体の傾向はありますが…)
早ければ5分、お客様の納得がいかなければ30分以上調整のお時間を頂く場合がございます。
※調整の際は、可能な限りご同席下さい
レスポンス、音のバランス(G線だけ響かない等)、音色の変化に向いています。
魂柱太さ削り
こちらの調整はそれ程メジャーではありませんが、交換をするより手軽に音の変化を楽しめます。
経験上、魂柱の太さを細くすると「響きが増す」傾向があると思います。
弦を変えても、魂柱の位置を変えても響かない…という時は、駒か魂柱を削ると高確率で響きが改善されます。
(そういう場合、大抵は極太の魂柱がセットされています)
細くし過ぎると、今度は雑音が混じったようなぼやけた音になってしまうので、オリジナルの魂柱が既に細い場合(ヴァイオリンの場合、径が6.0mm以下の魂柱)は削ることが出来ません。
魂柱交換
音を大きく変化させたい方におすすめです。
魂柱を新しく交換することにより、太さだけでなく『長さ』の調整も可能となります。
長さの変化により
魂柱が長い=クリアで張りのある音、特に高音域の鳴りが良くなる⇔硬すぎる音になり、E線がキンキン鳴る
魂柱が短い=響きの豊かな音、特に低弦の鳴りが良くなる⇔はっきりしないぼやけた音になる
このような特徴が出てくるので、楽器の状態に合った長さに魂柱を設定すると、より好みの音に近付きます。
楽器を何年何十年使用していると、長年の使用により魂柱が潰されて(痩せて)多少短くなることがあります。
なので、オールド楽器を使用されている方で「最近音がぼやけてきた」と感じたら、魂柱の影響かもしれません。
また、交換の際はお客様の楽器に合った魂柱材を使用させていただきます。
太さと年輪の間隔により楽器の相性と音が変化してきますので、予め加工してある魂柱材で良い物が無い場合は、「割り材」からお客様の楽器に合った魂柱をご用意させていただきます。
下画像のような板状のスプルース材を繊維に沿って割り、一から魂柱を作ることにより、繊維が真っ直ぐで年輪の数も理想な魂柱を作ることが出来ます。
最後に
今回の調整も、もちろん全て1日で調整交換が可能です。
(事前にご予約いただいた場合)
魂柱の位置調整でしたら、前回の「弦による音の変化」よりも更に手軽に音の変化を楽しめます。
「気が付いたら楽器の音が変わっていた」という場合、知らぬ間に魂柱が動いていた可能性があります。
急な湿度変化や弦交換の時、軽く楽器をぶつけた時、ケースごと落とした時…
魂柱が動く機会は沢山あります。
少しでも違和感を感じましたら、ぜひご相談ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
弦楽器技術者の高瀬です。楽器の調子が悪い、音をもっと良くしたいと思いましたら、ぜひご来店ください。皆さまをお待ちしています!