ピックアップを取り外す

今回ご紹介するのはこちら

アコースティックギターに搭載されたピックアップの取り外し

「ピックアップが搭載されているけれど生音でしか使わない」
「マイクが壊れてしまい邪魔になっている」
「改造で取り付けたけれど元に戻したい」

・・・でも、ピックアップって簡単に取り外せるものなの?

そんな疑問を感じられた経験がある方も多いのではないでしょうか。
こちらで紹介するのはほんの一例ではありますが、一般的に多い仕様の製品ですので、興味がある方は参考にしてみてください。

まずは状態確認

一見するとノーマルなアコースティックギターですが、よくよく見てみると・・・

ピックアップが搭載されているのが分かりますね。

今回お預かりした理由はクリーニングや調整だったのですが、楽器のオーナー様はピックアップを使用されておらず、電池の液漏れや、配線による雑音を心配されていましたので、ピックアップを取り外す内容のご提案をさせて頂いた経緯があります。

作業開始

まずはエンドピンジャックのカバーを外します。

するとジャック本体を固定する六角ナットが露出するので、こちらも外していきます。

ナットを外すとサウンドホールからジャック部を引き出す事が出来ます。
今回、搭載されているアンダーサドルマイクはサウンドホール内から引き抜くことが出来ないタイプなのでジャックと一体になっている基盤からマイクの配線を外す必要があります。

基盤を保護するカバーを外すとこんな感じになっています。

基盤を傷めないよう、慎重にハンダを外したら、楽器からピックアップに関連するパーツを取り外していきます。

ピックアップパーツを外していくと、こんな感じになります。

外したパーツはこちら。
アコースティックギターに搭載されているピックアップシステムはこのようにシンプルな機構の製品も多くあります。

パーツが全て外れたら

エンドピンとジャックが一体になっていたので、ピックアップを外すとジャックサイズの大きな穴が残ってしまいます。このままではストラップを掛ける事が出来ません。
そこで今回はエンドピンジャックを取り外した後、本体加工せず搭載可能なアコースティックギター用のピンを用意しました。

このパーツはサウンドホール内からネジを締める事でパーツの固定が出来る仕様となっており、穴埋めによる傷の広がりや修正痕が見える、といったリスクを最小限に抑える事が出来ます。

取り付けるとこんな感じ。

この後はサドル駒を元の位置に戻し弦を張って調整していきます。

サドル駒下にマイクを挟む仕様でしたので、単にサドル駒を収めると元の状態からマイクの厚み分、サドル駒の高さが下がってしまいます。
今回お預かりした楽器は、経年による本体変形が原因で弦高が高くなっていたので、そのままサドル駒を戻しても支障はありませんでしたが、
ピックアップを搭載している状態で弦高が適正値であった場合には、サドル駒を収める溝にマイクの厚み分、シムやスペーサーを入れたり、サドル駒を背の高い物に作り直す必要があるので、注意が必要です。

今回の修理内容

  • ピックアップの取り外しと調整
合計金額 ¥8,250(税込)+送料

※修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。


お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店中野

「この楽器の状態って弾きやすいの…?」そんな不安な点を取り除きながらプレイスタイル・楽器に合ったベストコンディションを一緒に探していきましょう!

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報